第72回川越市美術展覧会(令和7年度) 鑑審査結果
鑑審査結果を公開しております。
受賞者の皆様には通知を発送します。
第72回川越市美術展覧会については、以下のページをご確認ください。
鑑審査の結果
第72回川越市美術展覧会の鑑審査が令和7年9月21日(日曜)に行われました。
厳正な審査の結果入選作品が決定され、また、その中から入賞作品が選考されました。
入賞作品および受賞者は以下のとおりです。
受賞者
NO | 賞名 | 部門 | 題名 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県知事賞 | 日本画 | 銀嶺 | 増古 孝 |
2 | 埼玉県知事賞 | 洋画・彫塑 | 虹色の谷川岳 | 小池 孝太郎 |
3 | 埼玉県知事賞 | 工芸 | 静寂 | 清水 鐘一 |
4 | 埼玉県知事賞 | 書 | 劉廷芝詩 | 蓑輪 萩雨 |
5 | 埼玉県知事賞 | 写真 | 朝の贈り物 | 倉浪 輝子 |
6 | 埼玉県議会議長賞 | 日本画 | 春の訪れ | 山本 房子 |
7 | 埼玉県議会議長賞 | 写真 | 夕陽に染まる牡蠣筏 | 西 勝博 |
8 | 埼玉県教育委員会教育長賞 | 洋画・彫塑 | 風のテラス | 林 あけみ |
9 | 埼玉県教育委員会教育長賞 | 工芸 | 美しい落葉 | 能條 幸子 |
10 | 埼玉県教育委員会教育長賞 | 書 | 錢起詩 | 芹澤 寿枝 |
11 | 川越市長賞 | 日本画 | 空 | 戸口 美和子 |
12 | 川越市長賞 | 洋画・彫塑 | 変容 | 永島 恵美子 |
13 | 川越市長賞 | 工芸 | 踊り松鉄絵扁壺 | 中村 嘉之 |
14 | 川越市長賞 | 書 | 閒来俯察群書 | 中村 一然 |
15 | 川越市長賞 | 写真 | 早春のニシオジロビタキ | 髙澤 勇司 |
16 | 川越市議会議長賞 | 日本画 | 畏敬 | 黒田 健 |
17 | 川越市議会議長賞 | 洋画・彫塑 | 恋のために髪を切る日は | 小林 薫 |
18 | 川越市議会議長賞 | 工芸 | ねじれっ木 | 新井 良太郎 |
19 | 川越市議会議長賞 | 書 | 許渾詩 | 松元 翠梢 |
20 | 川越市議会議長賞 | 写真 | シルエット | 川目 隆男 |
21 | 川越市教育委員会教育長賞 | 日本画 | 竹林双鳥図 | 大西 良三 |
22 | 川越市教育委員会教育長賞 | 洋画・彫塑 | キャロットウォール | 朝倉 美智代 |
23 | 川越市教育委員会教育長賞 | 工芸 | 英知とやさしさのハーモニィ | 登山 進良 |
24 | 川越市教育委員会教育長賞 | 書 | 百人一首より「色」 | 小川 三恵子 |
25 | 川越市教育委員会教育長賞 | 写真 | 月明かりの下で | 鈴木 優太 |
26 | 川越美術協会会長賞 | 洋画・彫塑 | 角の床屋 | 茂木 時男 |
27 | 川越美術協会会長賞 | 工芸 | 飴釉藁白紋大鉢 | 髙橋 等 |
28 | 川越美術協会会長賞 | 書 | 浮雲 | 熱田 翔佳 |
29 | 川越美術協会会長賞 | 写真 | 雪月花 | 岡部 俊夫 |
30 | 川越美術協会賞 | 日本画 | 聖堂 | 落合 まゆみ |
31 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | 遠い日 | 宍戸 久美子 |
32 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | マテーラの街 | 仲田 義輝 |
33 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | Silence | 山本 彩葉 |
34 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | 躍動 | 松川 一剣 |
35 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | 布を纏った女 | 古屋 伸子 |
36 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | 水 | 松下 安子 |
37 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | ドリームソング | 黒山 美三子 |
38 | 川越美術協会賞 | 洋画・彫塑 | 団欒 | 松永 勝美 |
39 | 川越美術協会賞 | 書 | 杜牧詩 | 鈴木 悠水 |
40 | 川越美術協会賞 | 写真 |
帰り道 |
新井 礼子 |
41 | 川越美術協会賞 | 写真 | 山の呼吸 | 三好 潤一 |
42 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 洋画・彫塑 | 夏のアトリエ | 齊藤 那奈 |
43 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 洋画・彫塑 | からまる | 加賀 節子 |
44 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 洋画・彫塑 | 2025.9.20 | 増田 亨 |
45 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 書 | 城南 | 戸田 玲子 |
46 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 写真 | 至福の輝き | 菊地 由至 |
47 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | メトロポリス | 酒井 真紀 |
48 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | 春の気配 | 野田 泰 |
49 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | 花と緑のリボン | 太田 政春 |
50 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | TAKE | 河原塚 知美 |
51 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 写真 | 綺麗に撮ってね | 小野澤 ヒロシ |
52 | 相原求一朗賞 | 洋画・彫塑 | 雪後の川辺 | 川田 明 |
53 | 朝日新聞さいたま総局長賞 | 洋画・彫塑 | 菊びより | 寒竹 徹夫 |
54 | 埼玉新聞社賞 | 洋画・彫塑 | 閃光 | 杉村 優子 |
55 | 埼玉新聞社賞 | 写真 | 寂とした興奮 | 野田 心路 |
56 | 毎日新聞賞 | 洋画・彫塑 | 気迫の舞 | 大原 ふみ子 |
57 | 読売新聞賞 | 洋画・彫塑 | 黒いTシャツの女 | 青柳 謹一 |
58 | 川越ロータリークラブ会長賞 | 洋画・彫塑 | 田植え前 | 駒井 照子 |
59 | 川越ロータリークラブ会長賞 | 洋画・彫塑 | 夏休み | 岡田 伊千乃 |
60 | J:COM東上・川越賞 | 洋画・彫塑 | 喜多院本堂 | 高篠 伸吾 |
61 | 学生奨励賞 | 洋画・彫塑 | 布と果物と金属 | 古村 悠人 |
62 | 学生奨励賞 | 洋画・彫塑 | 日輪草 | 嶋田 幸穂 |
63 | 学生奨励賞 | 書 | 臨 孝女曹娥碑 | 瀬田 綾乃 |
64 | 学生奨励賞 | 書 | 臨 多宝塔碑 | 千葉 凛音 |
65 | 学生奨励賞 | 写真 | 始まり | 大澤 佳愛 |
- 雅号の使用を希望されている方は、氏名を雅号で表示しています。
- ホームページ表示の都合上、表に使われている文字のうち、一部原本と違うものがありますのでご了承ください。また、下の「受賞者一覧」(PDFデータ)も併せてご参照ください。
入選者
入選者の一覧は以下のリンクよりご覧ください。
-
第72回川越市美術展覧会 入選者一覧 (PDF 974.7KB)
一覧に掲載されている作品は、会期中に川越市立美術館において展示されます。
注意
鑑査及び審査の結果について、電話による問い合わせは受け付けません。また、結果についての異議は受理しません。
第72回川越市美術展覧会について
第72回川越市美術展覧会の詳細については、以下のリンクをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 文化芸術振興課 文化芸術振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157 ファクス番号:049-224-8712
文化スポーツ部 文化芸術振興課 文化芸術振興担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。