文芸川越第43号 作品募集
最終更新日:2022年3月29日
文芸川越第43号の掲載作品を募集します
今年も、文芸川越の作品を募集する時期となりました。
小説・随筆・詩・短歌・俳句・川柳の中から1部門を選んで応募してみませんか?
カットも募集しています。(上記の6部門の中の1部門と合わせて応募できます。)
文芸川越第42号の画像
応募資格
以下のいずれかに該当する15歳以上の方(ただし、中学生は除きます)
- 川越市内に住所を有する方
- 川越市内の事業者等に勤務する方
- 川越市内の学校に在学する方
- 文芸川越に掲載されている市内文芸団体一覧の会員
投稿は1人1部門とします(ただし、カットの重複応募は可能です)
募集部門・応募に当たっての注意事項
部門 | 1人あたりの |
注意事項 ※B4判で3部(原稿1部、コピー2部)提出。(カット除く) |
---|---|---|
小説 | 1編 | ワープロ・パソコンの場合は26字×24行の縦書きB4 判。 |
随筆 | 1編 | ワープロ・パソコンの場合は26字×24行の縦書きB4 判。 |
詩 | 1編 |
手書きの場合はB4判400字詰め原稿用紙を使用。30行以内 |
短歌 | 2首 | B4判400字詰め原稿用紙を使用。 |
俳句 | 5句 | B4判400字詰め原稿用紙を使用。雑詠。 |
川柳 | 5句 |
B4判400字詰め原稿用紙を使用。雑詠。 |
カット | 制限なし | はがき判からA5判の白色用紙に黒色で描いたもの。 |
- 応募作品は、創作で未発表なものに限り、他誌と重複して応募することはできません。
- B4判で3部(原稿1部、コピー2部)提出してください。(カット除く)
詳細につきましては、下記の『文芸川越第43号募集要項』、『文芸川越第43号記入例』をご確認ください。
注1:小説、随筆の所定の原稿用紙は、下記の「小説・随筆用原稿用紙」からダウンロードできます。
注2:文芸川越第43号募集要項に規定する事項を満たさない作品は、掲載できない場合があります。(字数、行数制限オーバーなど)
募集期間
令和4年4月5日(火曜)から令和4年6月10日まで(金曜)
郵送の場合は、令和4年6月10日(金曜)必着
応募方法
●直接持参の場合
川越市役所文化芸術振興課(5階)
午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ受け付け)
●郵送の場合
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1 川越市役所文化芸術振興課
封筒の表に「文芸川越応募作品」及び「部門名」を朱で明記してください。
●電子申請の場合
下記のフォームからご応募ください。
電子申請で応募される方は、下記の電子申請用の原稿用紙(ワード)をダウンロードしてお使いください。
電子申請で応募される際は、ワード版のファイルと、PDF版のファイル両方をご提出ください。
※PDFファイルの作成方法:保存したいワードファイルを開く→「ファイル」→PDF保存
電子申請をする際には、連絡先メールアドレスが必要となります。連絡先メールアドレスを入力後、完了するボタンをクリックすると、《メール送信完了画面》が表示され、連絡先のメールアドレスへURLを記載したメールが送られます。そのURLから申込用の画面にアクセス。必要な項目を入力し、電子申請用の原稿用紙(ワード版及びPDF版)を添付して応募してください。
短歌・俳句・川柳用原稿用紙(電子申請用)(ワード:18KB)
選考
応募作品は、文芸川越編集委員により選考のうえ、『文芸川越第43号』に掲載します。
なお、選考の結果、掲載に至らない場合があります。あらかじめご了承ください。
また、選考についてのお問い合わせは一切応じることができません。刊行をもって発表とさせていただきます。
刊行
令和5年2月(予定)
掲載者には刊行のお知らせをします。
文芸川越の販売について
文芸川越第42号を令和4年2月に刊行いたしました。
文化芸術振興課窓口にて販売していますので、お求めください。
●バックナンバーの文芸川越も、数に限りがございますが、文化芸術振興課にて販売しております。購入を希望される方は、事前にご連絡の上、お求めください。
頒布価格
1冊:1,000円
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157(直通)
ファクス:049-224-8712
