令和6年能登半島地震被災者に対する上下水道料金の減免
令和6年能登半島地震で被災され、川越市内に避難された方の上下水道料金を減免します。
減免対象者
令和6年能登半島地震で被災され、川越市内に避難のため居住し、水道の使用者として給水契約をされる方
減免期間
原則、上下水道使用開始から3箇月間。
ただし、避難生活が続く場合は、その都度3箇月延長します。
減免方法
水道料金及び下水道使用料の基本料金を減免します。
申請に必要なもの
- 減免申請書(上下水道局で交付します)
- 罹災証明書など、被災されたことを証明する書類(市町村長発行のもの)の写し
※罹災証明書の添付が難しい場合は、被災市町村での住所がわかる書類の写しを添付してください。 - 川越市内における居住地を確認できる書類(賃貸契約書等)の写し
※居住先により確認書類等が異なりますので、詳しくは下記までお問い合わせください。
申請先
川越市上下水道局 給水サービス課 料金収納担当
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 給水サービス課 料金収納担当
〒350-0054 川越市三久保町20番地10
電話番号:049-223-3071 ファクス番号:049-223-0208
上下水道局 給水サービス課 料金収納担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。