クリーン川越市民運動(ごみゼロ運動)

ページID1002760  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度クリーン川越市民運動(ごみゼロ運動)の日程について

令和7年度クリーン川越市民運動(ごみゼロ運動)の予定は次のとおりです。

  • 第1回:令和7年5月25日(日曜)
  • 第2回:令和7年10月26日(日曜)
写真:ごみゼロ運動の様子1
令和6年5月26日ごみゼロ運動の様子

写真:ごみゼロ運動の様子2

ヘドロ収集も可能です

ごみゼロ運動で自治会区域内のU字側溝清掃及びヘドロ収集の対応が可能です。
清掃を予定されている方は計画書にその旨をご記載ください。
以下、マニュアルを一部抜粋したものを掲載します。

U字側溝等の清掃で出たヘドロ

  1. ヘドロは、ヘドロの中にあるごみを取り除き、水切り用の穴を下部に空け、「燃えないごみ」用の袋に入れて出してください。
  2. ヘドロを入れた袋にはマジックで「ヘドロ」と表示してください。
  3. 出されたヘドロの収集は、ごみゼロ運動の当日には行わず、翌日以降に収集します。通行の妨げにならない場所に置いてください。(通常使用しているごみ集積所を使用するときは、少し離して置いてください。)

ダウンロード

ごみゼロ運動に関する様式がダウンロードできます。

計画書関係

ごみゼロ運動を実施する場合、必要事項を記入し提出してください。

周知回覧等

終了報告

ごみゼロ運動終了後、必要事項を記入し提出してください。

株式会社ピリカおよび株式会社山一商事と川越市の協働モデル事業

令和6年度第1回・第2回クリーン川越市民運動(ごみゼロ運動)実施の際、株式会社ピリカの「タカノメ」を活用し、株式会社山一商事と協働して、ごみゼロ運動前後のくぬぎ山周辺のごみの分布調査を行いました。

実施結果

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。