夏の交通事故防止運動
運動の概要
期間
令和7年7月15日(火曜)から24日(木曜)の10日間
県重点目標
- 自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
- こどもと高齢者の交通事故防止
- 飲酒運転の根絶
市重点目標
歩行者優先意識の徹底と飲酒運転等の根絶
統一行動日等
7月14日(月曜)夏の交通事故防止運動開始式及び街頭広報
7月18日(金曜)飲酒運転根絶の日
人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
市では「歩行者優先意識の徹底と飲酒運転等の根絶」を重点目標としています。以下の点を意識しましょう。
ドライバーの方は・・・
- 歩行者や自転車がいるときは、スピードを落とす、ゆとりを持った距離をとるなど思いやりのある運転を心掛けましょう。
- 横断歩道や見通しの悪い交差点を通過する際は、直前で停止可能な速度で進行し、歩行者等がいるときは、その通行を妨げないようにしましょう。
歩行者の方は・・・
- 道路を横断するときや、交差点を通行するときは、自分の目でしっかり安全を確認しましょう。
- 道路を横断するときは、停車している車両の直前・直後の横断や斜め横断はやめましょう。
- 外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用しましょう
自転車の方は・・・
- 自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
- 交差点では信号や一時停止を守り、安全確認を必ず行いましょう。
- 横断歩道を横断するときは、歩行者の通行を妨げるおそれがある場合は、降車し、自転車を押して渡りましょう。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。