登録済証明書
登録済証明書とは
厚生労働大臣免許については、保健所での申請受付後、厚生労働省から免許証が発行されるまでに通常2か月から3か月(時期によっては4か月から5か月)程度を要します。この間の免許証の代わりとして、厚生労働省が希望者へ発行しているものが登録済証明書です。
登録済証明書を希望される場合は、申請時に下記「登録済証明書に関する提出書類」を御提出ください。申請後に発行を希望された場合、対応できないことがあります。
対象免許
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、管理栄養士及び薬剤師
登録済証明書に関する提出書類
管理栄養士以外の場合
下記のいずれか
- 国家試験合格時に配布された所定のはがき及び85円分の郵便切手
- 郵便はがき(85円のもの)
管理栄養士の場合
所定のA4用紙(保健所にあります。)、返信用封筒(長形3号)及び110円分の郵便切手
注意点
- 免許(新規)申請のほか、書換申請及び再交付申請でも発行できます。ただし、管理栄養士に限っては免許(新規)申請以外の申請では発行出来ません。
- 令和6年3月現在、医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士及び視能訓練士については、登録済証明書のオンライン発行も可能です。オンライン発行を選択する場合は、保健所へ登録済証明書を提出する必要はありません。詳しくは厚生労働省の資格申請案内を参照してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健総務課 総務担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5101 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 保健総務課 総務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。