地球にやさしいエコストア・エコオフィスについて

ページID1012204  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

エコストア・エコオフィスとは

例えば、簡易包装やはかり売りの推進、ごみの減量や分別の徹底、節電や雨水利用など環境への負荷の低減を積極的に行っているお店や事業所のことです。認定事業者には、認定証と認定板が交付され、環境にやさしい事業者であると示すことができます。事業者のみなさんとともに資源循環型社会の構築及び地球環境の保全を図ることを目的としています。

ちょっと気をつければ、私たちもできる地球にやさしい行動とは

写真:認定板

  • 買い物袋を持参して、レジ袋は断る。また、過剰包装も断る。
  • 使い捨て商品をやめて、詰め替えができる商品を購入する。
  • 紙製品(ノートやトイレットペーパーなど)は再生品のものを購入する。
  • かんやペットボトルの飲料よりびんのものを選ぶ。
  • ちょっとした買い物には車を使わないで、自転車を利用する。
  • ごみの分別をきちんと行う。
  • 家電製品や家具など修理すれば使用可能なものは修理し、すぐ新品に取り替えない。

など、まだまだ沢山あるはずです。
このエコストア・エコオフィスを積極的に利用して、皆さんもエコ市民を目指しましょう。

事業者の皆さんへ

届出先

イラスト:事業者の皆様へ(案内する女性)

資源循環推進課 減量リサイクル推進担当までお願いします。
郵送先
350-8601川越市鯨井782-3
資源循環推進課減量リサイクル推進担当あて

申請

申請は随時受け付けています。
申請書はエコストア・エコオフィス共通です。

申請方法

案内パンフレット及び申請書が環境部資源循環推進課(川越市鯨井782-3川越市資源化センター1階)にあります(下記よりダウンロード可能)ので、必要事項を記入して提出してください。手数料等の費用は一切かかりません。提出後、市が審査し、認定されると認定証と認定板を交付します。

認定

申請書受理後、実施内容を審査し、3ヶ月ごとの認定となります。

  • 4から6月申請→7月認定
  • 7から9月申請→10月認定
  • 10から12月申請→1月認定
  • 1から3月申請→4月認定

更新

2年毎に更新手続きがあります。また、更新時に一定の基準を満たしていれば、ゴールドエコストア・ゴールドエコオフィスにステップアップすることができます。

下記の関連情報から市内の認定事業者をご覧いただけます。

ダウンロード

リンク

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。