一般質問通告一覧
最終更新日:2022年12月12日
令和4年第5回定例会(12月定例会)の一般質問通告一覧
令和4年12月12日現在
- 12月7日は、No.8粂真美子議員の途中まで終わりました。
- 12月8日は、No.17樋口直喜議員(注釈)の途中まで終わりました。
- 12月9日は、No.24片野広隆議員(注釈)まで終わりました。
- 12月12日は、一般質問全てが終わりました。
No. | 議員名 |
要旨 |
答弁者 |
---|---|---|---|
1 | 須賀昭夫 | 1.これからのまちづくりと観光振興について | |
2 | 牛窪喜史 | 1.高齢者増加とサポート体制の多様化と今後について | |
3 | 村山博紀 | 1.ウィズ・コロナ、アフター・コロナを見据えたニューノーマルを追い風にした本市における地方創生と施策の方向性 | |
2.令和4年度川越市行財政改革推進計画【アクションプラン】における川越市の行財政運営 | |||
4 |
中野敏浩 | 1.充電式電池の廃棄方法について | |
5 | 中原秀文 | 1.人生における行政との関わりについて | |
6 | 岸啓祐 | 1.史跡の整備活用について | |
7 | 小高浩行 | 1.第三次川越市教育振興基本計画と諸課題について | |
2.農業水利施設の機能保全について | |||
8 | 粂真美子 | 1.オーガニック給食実施に向けて~環境への負荷低減の視点から~ | |
2.文化芸術振興について~施設の維持管理と公民連携を中心に~ | |||
9 | 小林薫 | 1.川越まつりについて | |
2.市長のセクハラ・わいせつ行為の疑惑について | |||
10 | 嶋田弘二 | 1.環境に配慮した庁舎内の整備について | |
2.アプリを活用した子育て支援について | |||
11 | 中村文明 | 1.不登校児童生徒への支援について | |
2.川越市の公園整備について | |||
12 | 桐野忠 | 1.商店街振興について | |
2.道路等維持管理について | |||
13 | 田畑たき子 | 1.子育て支援について | |
14 | 栗原瑞治 | 1.祭り囃子の保存について | |
15 | 海沼秀幸 | 1.ギフテッド教育について | |
2.ツリークライミングの推進について | |||
16 | 倉嶋真史 | 1.こども家庭庁設立に向けた準備について | |
17 | 樋口直喜(注釈) | 1.災害用給水井戸について | 危機管理監 |
2.市立川越高等学校について | |||
18 | 川口啓介 | 1.いじめへの対応について | |
2.高齢者のニーズと現状について | |||
19 | 大泉一夫 | 1.陸上競技場と野球場の今後の活用方針について | |
20 | 明ヶ戸亮太 | 1.空き家の利活用支援について | |
2.学校教育の諸課題について | |||
21 | 小ノ澤哲也 | 1.ワクチン接種の諸課題について | |
2.がん検診について | |||
22 | 近藤芳宏 | 1.地域総がかりの教育について |
|
23 | 吉野郁惠 | 1.川越市産業振興ビジョンについて | |
24 | 片野広隆(注釈) | 1.小中学校の体育館へのエアコン設置等について | 危機管理監 |
2.市内踏み切りの安全対策について | |||
25 | 伊藤正子 | 1.学校の諸課題の解決も含めたコロナ禍の子育て支援 | |
2.第二次川越市学校教育情報化推進計画について | |||
3.要支援者等の避難について | 危機管理監 | ||
26 | 今野英子 | 1.住宅リフォーム補助制度の拡充と地域活性化の取り組み | |
2.コロナ禍でのこどもたちへの支援と心のケアについて | |||
27 | 池浜あけみ | 1.誰もが安心な介護保険制度を | |
2.市民会館のアスベスト除去と解体について | |||
28 | 川口知子 | 1.教職員の働きやすい環境を整備し、子どもたちに豊かな教育を保障することについて |
|
2.市営住宅の適正な維持管理について | |||
29 | 長田雅基 | 1.放課後の子どもたちの心と体を豊かに育む学童保育の更なる改善を |
|
30 | 柿田有一 | 1.食料自給率の向上と農業振興、他の施策との連携について | |
2.高次脳機能障害について | |||
31 | 山木綾子 | 1.公園整備計画について |
注釈:ホームページ上、一部表記できない議員名です。下記の関連情報「ホームページと異なる議員名」をご覧ください。
備考:答弁者の欄については、秘書広報監、危機管理監、監査委員・選挙管理委員会・農業委員会の者が行う場合のみ記載されます。
関連情報
お問い合わせ
議会事務局 議事課 議事担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6067(直通)
ファクス:049-224-5394
