このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 社会保障・税番号制度(マイナンバー)
  4. マイナンバーカードの申請方法

本文ここから

マイナンバーカードの申請方法

最終更新日:2023年9月20日

お知らせ

各地域でマイナンバーカードの申請のサポートをいたします

以下(1)から(3)において、顔写真撮影や申請のお手伝いをさせていただきます。
「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書(注1)」をお持ちください。

申請後、約1ヶ月後に市役所からカード出来上がりのお知らせを送付します。
ご予約のうえ、ご希望の受取場所でお受取りお受取り下さい。

また、以下(2)、(3)ではマイナポイントの設定のお手伝いもします
マイナンバーカードを既にお持ちの方も是非ご利用ください。持ち物等については「マイナポイント第2弾の申込支援を行っています」をご確認ください。

注1 紛失等でお持ちでない場合は、市役所本庁舎、川越駅西口連絡所、各市民センターでお渡しできます。
   健康保険証等の本人確認書類を同窓口にご提示ください。

9月以降の予定表

各市民センター等巡回窓口と商業施設等を記載しています。

(1)常設窓口

施設名 場所 日程(祝日を除く) 受付時間 期間
1 川越市役所本庁舎 1階正面玄関横 月曜から金曜まで

9時00から16時30分まで

令和5年6月20日(火曜)から令和6年3月29日(金曜)まで
2 川越市民サービスステーション ペデストリアンデッキ直通エスカレーター登ってすぐ 月曜から土曜まで

10時00分から17時30分まで

令和5年6月20日(火曜)から令和6年3月30日(土曜)まで

(2)各市民センター等巡回窓口

施設 場所 日程(土日祝日、休館日を除く) 受付時間
1 山田市民センター 会議室ほか 9月8日(金曜)、11日(月曜)から15日(金曜)まで、19日(火曜)から21日(木曜)まで 9時から16時30分まで
2 大東市民センター 講座室2 9月22日(金曜)、25日(月曜)から28日(木曜)まで、10月2日(月曜)から4日(水曜)まで
3 川鶴市民センター 講座室 10月6日(金曜)、10日(火曜)から13日(金曜)まで、16日(月曜)から19日(木曜)まで
4 西文化会館(メルト) 第1会議室 10月20日(金曜)、23日(月曜)、25日(水曜)から27日(金曜)まで、30日(月曜) 9時から16時30分まで
25日、27日のみ20時まで延長
5 高階市民センター 講座室3号 11月2日(木曜)、6日(月曜)から10日(金曜)まで、13日(月曜)から15日(水曜)まで 9時から16時30分まで
6 霞ケ関北公民館 講座室 11月17日(金曜)、20日(月曜)から22日(水曜)まで、24日(金曜)、27日(月曜)、28日(火曜)、30日(木曜)
7 福原市民センター 第3会議室 12月1日(金曜)、4日(月曜)から8日(金曜)まで、11日(月曜)から13日(水曜)まで
8 名細市民センター 講座室1.2号 12月15日(金曜)、18日(月曜)から22日(金曜)まで、25日(月曜)から27日(水曜)まで

上記以降の日程は後日記載いたします。

マイナンバー制度に関するセミナーを行います。

各日の初日(午前の部9時から9時30分、午後の部13時から13時30分)にセミナーを行います。マイナンバー制度に関する疑問等にお答えいたします。

(3)商業施設等

施設 会場 日程 受付時間
1

スーパービバホーム西川越店(小室55番地)

生活館特設会場

9月16日(土曜)、9月17日(日曜) 10時から16時30分
2 ヤオコー川越山田店(山田2042番地1) 2階イートインスペース 9月23日(土曜)、9月24日(日曜)
3 ウニクス南古谷(泉町3番地1) 1階フードコート左側 10月14日(土曜)、10月15日(日曜)
4 ヤオコー川越山田店(山田2042番地1) 2階イートインスペース 10月21日(土曜)、10月22日(日曜)
5 島忠ホームズ川越的場店(的場新町21番地4) 1階入口付近 11月11日(土曜)、11月12日(日曜)
6 島忠ホームズ川越店(小仙波691番地1) 2階エレベーター前 11月25日(土曜)、11月26日(日曜)

上記以降の日程等は、決定次第掲載いたします。

ご自身で申請する場合の申請方法

国から送られてきたQRコード付きの交付申請書をお持ちでしたら、スマートフォンや証明写真機でQRコードを読み取り、オンラインで申請できます
QRコード付きの交付申請書をお持ちでない方は、川越市マイナンバーカードコールセンター(0570-055822ナビダイヤル)にお電話いただければ、郵送いたします
また、交付申請書に必要事項を記入のうえ、証明写真を貼り付けて所定の封筒で郵送いただく方法でも申請できます。
申請後は、後日市民課、川越駅西口連絡所または市民センターに受取にお越しいただきます。

郵送による申請

「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書(注3)」(以下、「申請書」という)に顔写真を貼付し、申請日・氏名・電話番号、電子証明書の有無、点字表記の有無、代理人申請欄(代理人申請の場合のみ)を記入のうえ返信用封筒に入れてポストに投函してください。
注3 通知カード又は個人番号通知書に同封されています。また、令和4年度までに国から各世帯に送付されました。

返信用封筒がお手元にない場合は、リンクから様式をダウンロード(料金後納)していただくか、以下の宛先に送付(封筒・送料は自己負担)してください。

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

オンライン申請(スマートフォン等)

通知カード又は個人番号通知書に同封されている申請書のQRコードを読み取り、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申請用サイト(外部サイト)にアクセスし、画面の指示に従って申請してください。

まちなかの証明写真機からの申請

マイナンバーカードの申請が可能な自動証明写真機に申請書を持参のうえ、顔写真を撮影して申請してください。

申請の際の注意点

  • お手元に申請書がない場合は、市民課、川越駅西口連絡所または各市民センターで新しい申請書をお受け取りください。運転免許証や健康保険証等をご持参いただき、同一世帯分をお受け取りいただけます。
  • 通知カード又は個人番号通知書に記載された氏名や住所等に変更があった場合、同封の申請書をご利用いただけない場合がありますので、住所変更等の手続時に手交された新しい申請書をご利用ください。
  • そのほか、申請に関する注意事項は下記リンクからご確認ください。

マイナンバーカードの安全性について

  • 24時間365日体制でマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けています
  • 「マイナンバーカード」をなくしても他人は悪用できません
  • ICチップには、プライバシー性の高い情報は入っていません
  • 不正に情報を抜き出そうとするとICチップが壊れます
  • 国があらゆる情報を一元管理する仕組みではありません

詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト「紛失・一時停止/セキュリティ」(外部サイト)をご確認ください。

関連情報

マイナンバーカードの利便性について記載しています。

マイナンバーカード全般に関すること

お問い合わせ

川越市マイナンバーカードコールセンター

〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1

電話番号:0570-055822(ナビダイヤル)

ファックス:049-225-5371

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る