市制施行100周年記念事業「若者のライフデザインセミナー」を開催しました
目的
皆さんは「将来、どんな人生を送りたいか」そういった将来のビジョンを思い描くことができていますか?
ライフデザインに明確な定義はありませんが、金融広報中央委員会では、「ライフデザインとは、「将来、どんな人生を送りたいか」についての自分の構想です。自分の価値観に基づいて、人生の生き方の構想を描くことです。」とされています。
川越市では、若い世代が将来結婚、妊娠・出産、子育て、仕事を含めた将来のライフデザインを希望を持って描き、様々なライフイベントに柔軟に対応できるよう、必要な知識や情報を学び、将来について考える機会を提供するため、ライフデザイン事業に取り組んでいます。
開催概要
令和4年12月18日、ウェスタ川越多目的ホールにおいて、第一生命保険株式会社との共催による「若者のライフデザインセミナー」を開催しました。
第1部:トークライブ「幸せな人生を歩むために知っておきたいこと 大切なのはミッションとパッション」
元日経WOMAN編集長の麓幸子氏にライブ配信でのご講演をいただきました。
人生100年時代を幸せに歩むために必要なこととは。コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻と、世界的に予測不可能なことが起こる困難なこの時代を生きるには。麓氏自身の経験や、イキイキ輝いている女性達への取材を通じて発見したハッピーキャリアの法則とは。
ジャーナリスト、研究者、母、経営者である麓氏の立場からお話しいただきました。


第2部:ワークショップ「幸せなキャリアと心のエンジン」
これまで3,000人以上にキャリアカウンセリング・コンサルティング実績のある臼井淑子氏を講師に招き、ご講演をいただきました。UH価値観カードによるオリジナル検査で、参加者は自身のモチベーションの源泉を探りました。


第3部:大抽選会&生涯設計体験会

第一生命保険株式会社による大抽選会が行われ、参加者には豪華商品が送られました。
また、抽選会後には、ライフシミュレーションで人生にかかるお金を可視化する生涯設計体験会が開催されました。
参考:第一生命保険株式会社による「ライフサイクルゲーム」出張授業の取組

第一生命保険株式会社では、「ライフサイクルゲーム」を活用した出張授業を実施しています。
「ライフサイクルゲーム」とは、すごろく形式のゲームを楽しみながら結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験することができる消費者教育・金融保険教育教材です。
令和4年度には川越市内の高校でも出張授業を実施しています。
アンケート調査結果
本セミナー受講前後の受講者の意識変容を測るとともに、若い世代の結婚や子育て、就職といった将来に対する考えを把握するため、アンケート調査を実施しました。調査結果は以下のリンクからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。