CSW(コミュニティソーシャルワーカー)

ページID1015928  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

CSW(コミュニティソーシャルワーカー)ってなに?

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、地域の困りごとを抱えた人やその家族に向け個別支援をすると同時に、その困りごとを地域の共通課題として広げ、地域で支え合い、助け合う仕組みづくりを支援する「地域と福祉のなんでも相談員」です。ふだんから地域に出向き、地域住民、自治会、民生委員・児童委員、地域で活躍するボランティア、専門機関等と顔の見える関係を築き、情報を把握しながら連携して取り組んでいます。

川越市では、平成25年度から川越市社会福祉協議会 地域福祉課職員がCSW業務を担っています。市内22地区(自治会連合会支会単位)ごとに担当が配置されています。

このページの先頭へ戻る

CSWはどんな活動をしているの?

(1)個別支援

社会生活を送る上で何らかの困難を抱えた方の話を聞き、どうすれば不安なく健やかな毎日を過ごせるかを一緒に考え、課題や問題の解決のために支援します。 また、住民の困りごとを早期に発見し、公的なサービスや地域の支援だけでは解決しきれないニーズや課題を受け止め、対象者に寄り添いながら、解決に向けた支援を行います。

(2)地域支援(地域づくり)

誰もが安心して暮らせる地域をつくるためには、住民による支え合い活動の充実が欠かせません。そのためにCSWは、個々に活動している各種団体や住民を横につなぎ、地域全体の福祉力を高めるお手伝いをしています。

具体的には、地区社会福祉協議会を中心に、自治会や民生委員・児童委員協議会等の地縁組織と相談・連携を行い、地域の福祉課題の発見・解決、セーフティネットの体制づくり、要援護者に対する見守り支援活動などを行います。

また、個別支援、地域支援を通じて蓄積された支援方策を基に、新たなサービスの提案や仕組みづくりを行います。

地域資源マップ

高齢者等の地域の活動先の情報を地区ごとにまとめたものです。これにより情報を受け取りやすくし、地域の中で役割を持って活動する高齢者を増やし介護予防に務めることを目的としています。

掲載しているのは、令和6年9月30日現在の自主グループやたすけあいの会、サロン、ラジオ体操、オレンジカフェ、老人クラブ、こども食堂のうち資源マップへの掲載に御了承いただけた活動です。詳細は以下のリンクをご確認ください。

こどもの居場所づくり

こども食堂

地域づくりの一環としてこども食堂の立ち上げ支援を行っています。「こども食堂」とは子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂です。

その他、フードパントリー、学習支援や文庫などといった、こどもの居場所活動団体のネットワークである「小江戸こどもサポーターズ」の支援も行っています。

学習支援

「チアアップ彩たま」では、様々な背景を有した子どもたちに対する学習・居場所支援を目的とした学習支援教室を実施しています

CSWはこれらの団体と連携し支援体制の強化に取り組んでいます。

※現在、チアアップ彩たまでは公式ページからの一般募集は停止しています。

チアアップ彩たま
チアアップ彩たまの様子

(3)ネットワーク支援

福祉のサービスや支援がスムーズに行われるように、行政機関及びその他関係機関と連携して、対象援護者に対する支援体制を構築します。 また、複数の機関等による連携が求められる事例に関しては、関係機関や地域団体のネットワーク化を図り、行政と民間の協働で困りごとを解決できるよう、地域の課題解決力を向上させる取り組みをしています。

このページの先頭へ戻る

CSWへ相談したいときは?

川越市社会福祉協議会 地域福祉課の地区担当職員がCSW業務を担っています。また、市内6ヵ所で相談窓口を設置して対応しています。

CSWは生活の中の不安なこと、地域の中で心配なこと、どこに相談したら良いかわからないことなどを、地域の方や関係機関と協力して、解決に向けたお手伝いをします。子どもから大人まで全世代を対象に、福祉のことに限らず相談を承っています。自分のことだけでなく、お知り合いの方のことでも構いません。こんなこと相談しても良いのかなと悩んだときは、まずはCSWにご相談ください。

相談内容の例

  • 親の介護で離職してしまい、将来が不安。
  • ひきこもりの子どもがいる。とにかく話を聞いてほしい。
  • 地域で何か活動したい。自分にもできる活動はないか。

窓口開設日時、お問い合わせ先等は以下のリンクよりご確認ください。

このページの先頭へ戻る

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 福祉推進課 福祉推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5769 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 福祉推進課 福祉推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。