川越市社会教育委員を公募します

ページID1017751  更新日 2025年5月23日

印刷大きな文字で印刷

川越市の社会教育について一緒に考えてくれる方を募集します。

社会教育委員は、社会教育に関する諸計画の立案、教育委員会の諮問への対応や必要な調査研究を行う、「社会教育法」に定められた委員です。
社会教育行政の運営に広く市民の参加を得て、より開かれた市政の推進を図るため、委員を公募します。

応募資格

社会教育に関心のある方で、以下の要件をすべて満たす方が対象です。

  1. 市内在住、在勤または在学の方
  2. 令和7年10月1日現在、年齢が満20歳以上の方
  3. 本市の他の附属機関等の委員になっていない方
  4. 原則平日の昼間に年6回程度開催される会議に出席が可能な方

募集人数

2人(選考)

任期

令和7年10月1日から令和9年9月30日の2年間

応募方法

以下の2点の書類を、地域教育支援課に持参、郵送または電子申請で提出してください。

  1. 川越市社会教育委員応募用紙
  2. 小論文「川越市の社会教育のあり方」(800字程度)

※応募用紙および原稿用紙は、地域教育支援課、博物館、各公民館、各図書館にて配布、または市ホームページからダウンロードできます。

※小論文については、任意の用紙を利用してもかまいません。

直接持参

令和7年6月30日(月曜)17時15分まで

※受付は平日(8時30分から17時15分まで)のみ

郵送

令和7年6月30日(月曜)まで ※必着

〒350-8601 川越市元町1-3-1 川越市役所 地域教育支援課

電子申請

以下の電子申請フォームより申請してください。

応募期限

令和7年6月30日(月曜)まで

選考方法

ご提出いただいた書類により1次選考を行い、1次選考を通過した方について面接による2次選考(8月7日を予定)を行います。

2次選考の詳細については、1次選考の結果通知の中でお知らせします。

その他

  • 提出いただいた、応募用紙ならびに小論文は、委員の選考のみに使用し、適切に管理いたします。
  • 応募用紙と小論文は返却しませんのでご了承ください。
  • 会議は原則公開で行われます。
  • 報酬は年額57,100円です。

提出書類様式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 地域教育支援課 地域教育支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6086 ファクス番号:049-226-4699
教育委員会 教育総務部 地域教育支援課 地域教育支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。