庁舎整備審議会委員を募集

ページID1018519  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

市庁舎の整備に関する事項を審議するための委員を募集します。

委員任期

委嘱した日から審議が終了する日まで(数年程度、審議状況による)

委員数(公募枠)

若干名(選考審査あり)

委員資格(公募枠)

次のすべての資格要件を満たす方

資格要件

  • 市内に在住していること
  • 令和7年8月1日現在で18歳以上であること
  • 平日の日中などに開催する会議に出席できること(令和7年度は数回程度、その後は審議状況による)
  • 本市の他の附属機関などの委員でないこと

備考

  • 当審議会は原則公開で開催され、会議資料や会議録(委員氏名の掲載あり)も市ホームページなどで原則公開します。

募集期間

令和7年7月25日(金曜)から令和7年8月29日(金曜)まで

応募方法

必要書類(データ)を添えて、電子申請、郵送、窓口持参のいずれかの方法で提出してください。

必要書類(データ)

  • 応募フォーム(電子申請)または応募用紙(郵送・窓口持参)
  • 小論文「川越市役所及び川越市の現状や取り巻く環境を踏まえた、将来の川越市役所のあるべき姿について」(1,200字程度、書式自由)

1.電子申請

以下のリンクから、電子申請によりお申し込みください。
(個人情報を含むため、電子メールの利用はご遠慮ください。)

※8月29日(金曜)受信分まで有効

2.郵送

〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1

川越市役所政策企画課宛て

※8月29日(金曜)必着

3.窓口持参

川越市役所政策企画課(本庁舎4階)まで直接持参

※受付時間 平日8時30分〜17時15分

4.備考

  • 提出いただいた書類やデータは返却いたしません。
  • 提出いただいた応募フォーム・応募用紙や小論文は、当審議会公募委員の選考のみに使用し、他の目的には使用いたしません。また、書類やデータの管理は厳重に行います。

応募用紙・小論文用紙(参考書式)

選考方法・選考結果

  • 提出いただいた書類やデータにより応募資格の確認を行い、小論文審査を行います。
  • 後日、全員に選考結果をご連絡します(募集期間終了後から1~2か月程度の期間を要します)。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。