老人福祉センター 西後楽会館
- 所在地
- 〒350-1175 川越市笠幡3574番地
- 電話
- 049-232-6177
- ファクス
- 049-234-4877
- 開館時間
- 午前9時30分から午後4時
- 休館日
-
- 月曜日(但し、月曜日が祝日と重なった場合は、翌日の火曜日も休館日となります)
- 祝日(敬老の日は除く)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 駐車場
- 普通乗用車用:75台
(構内は身体障害者・シャトルバス専用) - 交通アクセス
-
- 市内循環バス(川越シャトル)11系統「西後楽会館」降車、徒歩すぐ
- JR川越線「笠幡駅」降車、徒歩20分
地図
小江戸川越マップ
新型コロナウイルス関連
マスクの着用について
川越市老人福祉センター西後楽会館は、高齢者の皆様にご利用いただく施設であることから、当面の間、マスク着用のご協力をお願いしております。
マスク着用を強いるものではありませんが、ご利用の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
施設概要
老人福祉センターについて
老人福祉センターは、無料又は低額の料金で、高齢者に関する各種の相談に応じるとともに、健康の増進や教養の向上及びレクリエーションのための場を提供する施設です。
利用対象者
市内に住所を有する以下の方。
- 60歳以上の方
- 心身障害者およびその介護者
- 母子家庭の母子 など
主な利用条件(詳細は、西後楽会館にお問い合わせください。)
- 浴室
- 利用にあたっては、事前予約は不要です。
利用時間:午前10時から午後3時30分まで -
大広間
-
- 利用定員を90から120人程度としています。
- カラオケ:週4回(水曜、金曜、土曜、日曜)
利用時間:(午前)午前10時から午前11時45分まで、(午後)午後1時から午後3時30分まで - 飲食:利用可
- ロビー
- 囲碁・将棋・バンパー:利用可(将棋駒、碁石、盤については、貸出可。)
- 会議室(貸室)
- 利用可
- 団体利用
- 利用可(団体送迎バスの予約については、西後楽会館にお問い合わせください。)
- 送迎バス
- 利用可(バスの時刻表については、「西後楽会館送迎バスのご案内」参照。)
備考1:利用条件については、状況に応じて、適宜見直しを行います。
利用料金
60歳以上の方 |
中学生から60歳未満の方 | |
---|---|---|
川越市にお住まいの方 | 無料 ※受付で利用申請書に記入又は利用証を提示 |
200円 ※受付で利用申請書に記入 |
坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、川島町、毛呂山町、越生町にお住いの方 |
無料 ※受付で利用申請書に記入 |
200円 ※受付で利用申請書に記入 |
上記以外の方 | 200円 ※受付で利用申請書に記入 |
400円 ※受付で利用申請書に記入 |
- 備考1:小学生以下は、無料です。
- 備考2:利用申請書の提出にあたっては、ご本人様確認のできるもの(保険証等の年齢がわかるもの)をご持参ください。
利用手続き(詳細は、西後楽会館にお問い合わせください。)
個人利用
利用当日、受付でお手続きください。
団体利用
- 20名以上で利用する場合は、「団体利用」となり、利用希望日2か月前の属する月の1日から、利用希望日の10日前までの期間において、事前予約が必要となります。
- 飲酒を伴う懇親会等の開催にあたっては、20名以上の「団体利用」でかつ、利用当日受付にて、団体の代表者による誓約書(利用ルールの順守)の記入・提出が必要となります。
- 20名以上の「団体利用」であれば、バスによる送迎(要予約)も可能です。
- なお、20名未満の場合においても、他団体と合同で懇親会等を計画するなどして、利用日当日に20名以上の人数を確保できれば、「団体利用」扱いとなります。
利用施設
大広間、娯楽室、会議室、大浴場など
パンフレット
指定管理者の選定結果
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者いきがい課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5809 ファクス番号:049-229-4382
福祉部 高齢者いきがい課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。