令和2年度予算の概要
令和2年度一般会計予算ほか9件の予算に係る議案が令和2年第1回定例会において可決されましたので、その内容をお知らせします。
令和2年度一般会計予算は、歳入において市税、市債等が前年度より増加したものの、歳出において義務的な経費である扶助費や人件費が増加するなど大変厳しい財政状況ではありますが、予算編成方針で重点施策として掲げた「子どもを安心して産み、育てることができるまちづくり」、「魅力を高め、活力を生み出すまちづくり」、「人と人とがつながり、安心して暮らせるまちづくり」、「地方創生、オリンピックに向けた取組」の推進を図るとともに、市民の皆様からのご意見・ご要望や重要課題に対応した施策・事業に取り組むこととしました。
また、子育て支援や教育環境の充実を図るとともに、オリンピック関連事業の実施や災害に強い安全・安心なまちづくりに取り組むため、総額1千158億5千万円となる令和2年度一般会計予算を編成しました。
予算規模
区分 |
令和2年度 |
令和元年度 |
前年度比 |
---|---|---|---|
一般会計 |
115,850,000 |
111,550,000 |
3.9 |
特別会計 |
82,070,478 |
82,655,426 |
-0.7 |
総額 |
197,920,478 |
194,205,426 |
1.9 |
会計別予算一覧
区分 |
令和2年度 |
令和元年度 |
前年度との比較 (A)-(B) |
前年度との比較 (A-B)/B |
---|---|---|---|---|
一般会計(イ) |
115,850,000 |
111,550,000 |
4,300,000 |
3.9 |
特別会計 国民健康保険事業 |
33,128,300 |
34,740,900 |
-1,612,600 |
-4.6 |
特別会計 後期高齢者医療事業 |
4,674,000 |
4,420,200 |
253,800 |
5.7 |
特別会計 歯科診療事業 |
85,100 |
81,600 |
3,500 |
4.3 |
特別会計 介護保険事業 |
24,087,200 |
23,673,900 |
413,300 |
1.7 |
特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 |
91,100 |
85,000 |
6,100 |
7.2 |
特別会計 川越駅東口公共地下駐車場事業 |
116,300 |
135,500 |
-19,200 |
-14.2 |
特別会計 農業集落排水事業 |
148,200 |
147,300 |
900 |
0.6 |
特別会計 水道事業 |
9,940,952 |
10,106,248 |
-165,296 |
-1.6 |
特別会計 公共下水道事業 |
9,799,326 |
9,264,778 |
534,548 |
5.8 |
特別会計 特別会計・小計(ロ) |
82,070,478 |
82,655,426 |
-584,948 |
-0.7 |
総計(イ)+(ロ) |
197,920,478 |
194,205,426 |
3,715,052 |
1.9 |
主な歳入の使いみち
地方消費税率の引上げ分の使いみち
消費税率引上げ分の地方消費税交付金は、社会保障経費(年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策)、その他社会保障施策(社会福祉、社会保険及び保健衛生に関する施策)に充てることとされています。
令和2年度予算では、歳入の地方消費税交付金に含まれる地方消費税率引上げ分として29億4千41万8千円が見込まれており、障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉などの扶助費や、介護保険事業特別会計への繰出金などにかかる経費の財源として使われます。
経費区分 |
予算額 |
財源内訳 特定財源 |
財源内訳 一般財源 |
財源内訳 うち引上げ分の地方消費税交付金 |
---|---|---|---|---|
社会福祉 障害者福祉 |
8,856,165 |
5,829,758 |
3,026,407 |
499,113 |
社会福祉 高齢者福祉 |
807,464 |
76,309 |
731,155 |
120,582 |
社会福祉 児童福祉 |
16,457,941 |
11,791,698 |
4,666,243 |
769,554 |
社会福祉 生活保護 |
7,307,143 |
5,479,811 |
1,827,332 |
301,363 |
社会福祉 その他 |
34,693 |
1,260 |
33,433 |
5,514 |
社会保険 (介護保険事業等) |
8,842,988 |
1,399,548 |
7,443,440 |
1,227,568 |
保健衛生 |
221,379 |
119,973 |
101,406 |
16,724 |
合計 |
42,527,773 |
24,698,357 |
17,829,416 |
2,940,418 |
※特定財源、一般財源
国県支出金など財源の使いみちが特定されているものを特定財源、市税など財源の使いみちが特定されず、どのような経費にも使用することができるものを一般財源といいます。
個人市民税均等割額の引上げ分の使いみち
個人市民税均等割額については、「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」に基づき、平成26年度から令和5年度課税分まで、3,000円から3,500円に引き上げることとしています。(県民税均等割額は1,000円から1,500円に引上げ)
令和2年度予算では、この引上げによる増収分として9千46万7千円が見込まれており、市立小・中学校、保育所等の耐震化に係る市債の償還財源として使われます。
都市計画税の使いみち
都市計画税は目的税であるため、街路・公園・下水道などの都市計画事業、土地区画整理事業やこれらの事業を行うために借りたお金の返済に要する費用の財源として使われます。
税率は0.3パーセントで、令和2年度予算では41億9千908万9千円を計上しています。
(現年課税分:41億5千785万6千円)
事業名 |
全体の事業費 |
財源内訳 特定財源 |
財源内訳 一般財源 |
財源内訳 うち |
構成比 |
---|---|---|---|---|---|
街路 |
879,419 |
251,875 |
627,544 |
594,573 |
14.3 |
公園 |
260,999 |
9,000 |
251,999 |
236,998 |
5.7 |
下水道 |
1,031,387 |
0 |
1,031,387 |
972,938 |
23.4 |
都市下水路 |
30,355 |
0 |
30,355 |
29,105 |
0.7 |
ごみ焼却場等 |
2,963,067 |
1,490,200 |
1,472,867 |
1,388,725 |
33.4 |
葬祭施設 |
382,921 |
0 |
382,921 |
361,733 |
8.7 |
土地区画整理事業 |
637,495 |
31,700 |
605,795 |
573,784 |
13.8 |
合計 |
6,185,643 |
1,782,775 |
4,402,868 |
4,157,856 |
100.0 |
※事業費には、地方債償還金(事業実施のために借り入れた市債の返済金)を含みます。
ダウンロード
-
令和2年度予算のポイント (PDF 1.6MB)
-
令和2年度川越市一般会計・特別会計予算の概要 (PDF 1006.4KB)
-
令和2年度川越市予算書 (PDF 698.8KB)
-
令和2年度川越市予算説明書(全体一括版) (PDF 16.0MB)
-
令和2年度川越市予算説明書(分割版:一般会計) (PDF 8.9MB)
-
令和2年度川越市予算説明書(分割版:特別会計) (PDF 3.8MB)
-
令和2年度川越市予算説明書(分割版:上下水道) (PDF 2.9MB)
-
予算関係参考資料 (PDF 72.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618 ファクス番号:049-225-2895
財政部 財政課 予算担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。