ふるさと納税等に関する公表
ふるさと納税の使いみち
令和6年度は24,628件、約6億864万円の寄附金をいただきました。心からお礼申し上げます。これらの寄附金は、本市の魅力あふれるまちづくりに活用させていただきました。
今後とも、川越市を応援いただきますようお願い申し上げます。
寄附金の使途 | 件数 (件) |
金額(円) | 寄附金の活用内容 |
---|---|---|---|
子ども・子育てに関すること |
5,981 |
143,291,000 |
|
福祉・保健・医療に関すること |
1,189 |
28,079,000 |
|
教育・文化・スポーツに関すること |
1,164 |
29,081,000 |
|
都市基盤・生活基盤に関すること |
459 |
9,621,000 |
交通空白地域の解消を目指し、公共施設を連絡する交通手段及び高齢者や障害者に配慮した交通手段としての役割を果たすため、市内循環バス「川越シャトル」の運行に関する経費等に活用させていただきました。 |
産業・観光に関すること |
1,241 |
28,554,000 |
川越まつりに関する知識及び教養の向上を図るとともに、観光の振興に寄与するため、川越まつり会館の維持・管理等に係る経費に活用させていただきました。 |
環境に関すること |
929 |
21,679,000 |
|
地域社会・市民生活に関すること |
235 |
5,224,000 |
通学路における安全対策として、区画線やグリーンベルトを設置する経費等に活用させていただきました。 |
住民自治・行財政運営に関すること |
62 |
1,394,000 |
住みよい地域づくりのため、地域会議が地域課題の解決に取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。また、市民や市民活動団体等が市と協働で地域課題の解決やまちづくりに取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。 |
クラウドファンディング: 【第1弾!】小江戸川越の駅近に緑ゆたかな広場をつくりたい! |
229 |
6,358,000 |
(仮称)新宿町1丁目広場の植栽整備の経費に活用させていただきました。また、一部は「緑の基金」に積み立てさせていただきました。 ※令和7年度に行う2期目の植栽整備の財源として活用させていただきます。 |
その他 |
13 |
13,700 |
「福祉基金」に積み立てさせていただきました。 ※生活困窮者に対する学習や生活支援の財源として活用させていただきました。 |
みんなで支える観光基金に積み立てて活用 |
273 |
5,822,000 |
「みんなで支える観光基金」に積み立てさせていただきました。 ※山車の修繕補助金及び観光DX推進事業(観光案内所デジタルサイネージ導入)に係る費用として活用させていただきました。 |
文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用 |
204 |
5,344,000 |
「文化芸術スポーツ振興基金」に積み立てさせていただきました。 ※「子どもの文化芸術体験」として、市内小学校24校にアーティストを派遣し、使用楽器や演奏曲の説明を交えた演奏会や、ホールでの「コンサート事業」の経費に活用させていただきました。 |
大学奨学金基金に積み立てて活用 |
1 |
20,000 |
「川越市大学奨学金」に積み立てさせていただきました。 ※新たに決定した奨学生への入学準備金及び、令和5年度以前に決定した奨学生への学資金の財源として活用させていただきました。 |
一般寄附 |
12,621 |
323,778,809 |
市政全般に係る経費に活用させていただきました。 |
楽器寄附 |
8 |
131,250 |
楽器ふるさと納税による楽器取得に要する経費として活用させていただきました。 |
令和6年能登半島地震災害支援 |
19 |
251,000 |
令和6年能登半島地震で被災された石川県志賀町へ全額をお届けしました。 |
合計:24,628件 608,641,759円
寄附者の公表
川越市への寄附にあたり公表に同意していただいた個人や団体を掲載します。皆様ありがとうございます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618 ファクス番号:049-225-2895
財政部 財政課 予算担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。