このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

本文ここから

芳野台体育館

最終更新日:2023年3月13日

施設の利用について

 施設利用にあたっての新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用につきましては、国の方針に沿って、利用者の皆様の判断に委ねることといたします。
 なお、基本的な感染対策につきましては、引き続き、「三つの蜜」の徹底的な回避を中心として継続してまいります。

1.対象施設

  • 芳野台体育館(全館)

2.川越市の施設における感染防止対策

三つの密(密閉、密集、密接)の徹底的な回避

  • 十分な間隔を空けての利用

※一度に休憩する人数の制限、対面での食事や会話の制限など

  • 受付や更衣室等での密集防止

安全のための設備

  • 入口等に消毒の設置
  • 対面場所の遮蔽

感染防止の対策

  • 発熱などの症状がある方の利用制限(非接触型体温計の活用等)
  • 症状のある職員の出勤制限
  • 利用者への手洗いや手指の消毒の徹底
  • 共用する物品などの最小化
  • 鼻水・唾液のついたごみはビニール袋に入れて密閉
  • 使用のごみの持ち帰り
  • 施設内での大声での会話の制限
  • 定期的な館内・備品の消毒
  • 定期的な館内の換気

3.当施設において制限する事項

新型コロナウィルス感染防止対策として、以下の行為・利用等を制限又は休止いたします。

  • バドミントンラケット、シャトルなどの貸し出し休止
  • マイクセットなどの貸し出し休止
  • 更衣室の入室人数(5人まで
  • シャワー利用休止
  • 長時間の滞在
  • ロビー・廊下等での運動
  • 館内での飲食

4.その他の留意事項

  • 利用者名簿等の提出をお願いいたします。

所在地

〒350-0833
川越市芳野台1-103-57

電話:049-225-5445

地図

交通アクセス

東武東上線川越駅、JR川越線川越駅降車、西武新宿線本川越駅降車
東武バスウェスト上尾駅西口、平方行き「老袋」降車徒歩約15分

開館時間

火曜日から土曜日:午前9時から午後9時
日曜日、祝日、休日:午前9時から午後5時
※月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)は休館

施設全体図

施設全体図

施設概要

体育館

延床面積

約768平方メートル

  • 目安
    6分の1面:卓球
    3分の1面:バドミントン、ソフトバレーボール
    全面:バレーボール、集会

舞台あり
観覧席なし

利用料金

  利用料金
午前 午後 夜間
午前9時から正午 午後1から午後5時 午後5時30分から午後9時00分
全面利用 3,600円 4,800円 6,000円
3分の1面利用 1,200円 1,600円 2,000円
6分の1面利用 600円 800円 1,000円
集会等の全面利用 5,100円 6,800円 8,000円
放送設備一式 1,200円 1,600円 1,600円

※区域外居住者(本市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、川島町、毛呂山町、及び越生町の区域内に住所を有しない者及び当該区域内に事務所、事業所等を有しない法人をいう。)が利用する場合の使用料は、この表に定める使用料に当該使用料の10割相当額を加算した額とする。

利用者登録受付可能日時

日曜日、祝祭日、月曜日、年末年始を除く午前9時から午後5時

空き予約(窓口+システム)

空き予約スケジュール

利用月の3ヶ月前の1日(休館日の場合は翌開館日)から利用日当日までの予約申込受付等は、今まで通り、窓口でも行っております(先着順)。システムでは下記の期間で空き予約等をご利用することができます。

空き状況照会期間:利用月の3ヶ月前の8日から当日まで、空き予約受付期間:利用月の3ヶ月前の8日から利用日の7日前まで、空き予約取消期間:利用月の3ヶ月前の8日から利用日の7日前まで

  • 空き予約申込み制限
    同一利用者につき引き続き5日を超えることはできません。

その他

・原則、販売行為等は禁止とします。

お問い合わせ

サンライフ川越・芳野台体育館
電話番号:049-225-5445(直通)
ファクス:049-225-5440

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る