「働き方改革による二酸化炭素(CO2)削減効果」簡易算定ツールが公開されました
最終更新日:2018年11月20日
「働き方改革による二酸化炭素(CO2)削減効果」簡易算定ツール
環境省は、通勤方法の変更や残業時間の削減など「働き方改革」の取組や、空調機器の適正温度設定やLED照明への更新などオフィスでできる取組により、どのくらい二酸化炭素排出量を削減できるか、パソコン(表計算ソフト)上で簡単に計算できる算定ツールを作成しました。
「働き方改革」では、残業時間の削減、効率的な業務の推進など企業内での働き方の見直しによる環境負荷削減効果も期待されています。
算定ツールは、下記よりダウンロードして御活用ください。(環境省ホームページからもダウンロードできます。)
この算定ツールで取り上げるCO2削減に繋がる取組メニューは、以下のとおりです。
- 通勤方法を変更する(車通勤から電車通勤に変更するなど)
- テレワーク・自宅作業を実施する
- 残業時間を減らす
- オフィスでできる取組にチャレンジする
- 冷暖房を適切な温度設定にする(クールビズ・ウォームビズ)
- 照明を間引きする。LEDに交換する
- 給湯器の使用をやめる
- 飲料自動販売機の利用を控える
- エレベーターの使用を控える
- ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)実現に向けて、窓を断熱化する
「働き方改革によるCO2削減効果」簡易算定ツール(エクセル:266KB)
「働き方改革によるCO2削減効果」簡易算定ツール使用方法の説明(PDF:434KB)
エコアクション21認証・登録制度のご案内
エコアクション21は、環境省が策定した環境経営の認証・登録制度です。
エコアクション21では、業務改善(労働環境の改善、作業効率の向上、歩留まりの改善など)による環境負荷の削減にも取り組みます。「働き方改革」が目指す労働生産性の向上と軌を一にしています。
また、エコアクション21は、環境負荷の削減だけでなく、業務改善に即した目標や計画を策定し、取組を行うことが可能なので、従業員を大切にすることにも繋がり、組織の活性化、経営力の向上も期待できます。
エコアクション21について、詳しくは、こちらのページ(エコアクション21で経営力アップ)を御覧ください。
関連情報
環境省ホームページ(働き方改革とCO2削減等の両立を応援する取組を開始します)(外部サイト)
環境省ホームページ(「働き方改革によるCO2削減効果」簡易算定ツールについて)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866(直通)
ファクス:049-225-9800
