川越市産農産物の放射性物質簡易測定の結果

ページID1001694  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

市内で生産した農産物を農家が持ち込み、放射性物質の簡易測定を行っています。

  • 測定機:食品放射能スクリーニングシステム ATOMTEX社製 AT1320C(NAIシンチレーションスペクトロメータ)
  • 測定方法:「食品中の放射性セシウムスクリーニング法(厚生労働省 平成24年3月1日改正)」等に準拠
  • ※本測定は、試料中の放射性セシウム濃度が一般食品の基準値である100Bq/kgよりも確実に低いかを判断する測定(スクリーニング測定)です。
  • ※各セシウムの検出限界値は試料500gで15Bq/kg程度、1kgで10Bq/kg程度です。

【参考】食品衛生法の放射性セシウム基準値

一般食品

牛乳

乳児用食品

飲料水

100Bq/kg 50Bq/kg 50Bq/kg 10Bq/kg

測定結果は以下のとおりです。

測定日

試料名

採取地区

測定結果(Bq/kg)

セシウム134

測定結果(Bq/kg)

セシウム137

測定結果(Bq/kg)

セシウム合計

検出限界値(Bq/kg)

セシウム134

検出限界値(Bq/kg)

セシウム137

検出限界値(Bq/kg)

セシウム合計

平成24年9月25日 精米 霞ケ関地区 不検出 不検出 不検出 10 10 20
平成25年3月19日 玄米 古谷地区 不検出 不検出 不検出 15 15 30

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。