伝建地区内での建築行為等の手続き

ページID1004112  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

「川越市伝統的建造物群保存地区保存条例」及び「川越市伝統的建造物群保存地区保存条例施行規則」に基づき、伝統的建造物群保存地区内すべての建築物・工作物等においては、その現況を変更するときに、あらかじめ、市役所に申請をして許可を受けることが必要になります。

また、許可に先んじて、住民組織である「川越町並み委員会」において、まちづくり規範に基づく協議を行います。事前相談・協議は、期間を要するため、早めに市役所へご相談ください。

建築行為等の完了後には、現状変更行為完了届を提出してください。

※各書式はご相談を受けてからお渡ししています。

許可を受けなければならない行為は、次のとおりです。

  • 建築物・工作物等の新築、増築、改築、移転又は除却
  • 建築物・工作物等の修繕、模様替え又は色彩の変更でその外観を変更することとなるもの
  • 宅地の造成などの土地の形質の変更
  • 木竹の伐採など
  • ※伝統的建造物の除却は原則として認められません。
  • ※外観を変更しない内部のみの改装は、対象になりません。
  • ※外観の軽微な変更であっても対象になる場合がありますし、一部助成の対象になる可能性もありますので、外観を変更される場合は、その程度にかかわらずご相談ください。

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 都市景観課 歴史都市整備担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5961 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市景観課 歴史都市整備担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。