令和7年度人権問題講演会
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室
人権問題について正しい理解と認識を深め、偏見や差別のない明るい社会を実現するため、川越市人権問題講演会を開催します。
テーマ「インターネットにおける人権侵害」
気づかないうちにあなたも被害者・加害者になっているかもしれません
パソコンやスマートフォンが身近で欠かせない存在となった今、インターネットやSNSではいじめや差別、デマ、個人情報の流出など、さまざまな人権侵害問題が起こっています。子どもから大人まで、誰もがその被害者にも加害者にもなる危険性があります。実際にどのような人権侵害が起こっているのか、どのように対処したら良いのかを知り、自分自身や大切な人を守りましょう。
講師に佐藤佳弘氏をお招きします
- 講師プロフィール
東北大学卒業後、富士通株式会社に入社。
その後、東京都立高等学校教諭や株式会社 NTTデータを経て、現在は株式会社 情報文化総合研究所の代表取締役や、武蔵野大学名誉教授、総務省自治大学校講師を務める。その他、西東京市の情報政策専門員や愛知県人権施策推進審議会委員など、多岐にわたる委員職も担当。
専門は社会情報学。1999年に東京大学で学術博士の学位を取得。
著書に『インターネットと人権侵害』や『ネット中傷 駆け込み寺』、『脱!SNSのトラブル』(いずれも武蔵野大学出版会)等。
- 開催日
-
2025年10月15日(水曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
(開場:午後1時30分)
- 開催場所
- 対象
-
どなたでも
- 申込み
-
事前申込不要
当日会場に直接お越しください。
- 費用
-
不要
- 講師
-
佐藤 佳弘 氏
(株式会社 情報文化総合研究所 代表取締役)
- 演題
- インターネットにおける人権侵害
- 主催
-
- 川越市
- 川越市教育委員会
- 川越・東松山人権啓発活動地域ネットワーク協議会
- その他
-
- 手話通訳あり
- 保育あり(1歳から就学前まで。講演会の前日までに人権推進課へ電話で予約してください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人権推進課 人権推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5579 ファクス番号:049-223-1726
総務部 人権推進課 人権推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。