12月4日から12月10日は人権週間です

ページID1015003  更新日 2024年12月19日

印刷大きな文字で印刷

人権デーと人権週間

人権週間ポスター画像

1948年(昭和23年)12月10日、国連第3回総会において「あらゆる人と国が達成すべき共通の基準」として「世界人権宣言」が採択されました。

また、国際連合は世界人権宣言の採択を記念して、1950年(昭和25年)に12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、加盟国などに人権思想の啓発のための行事を実施するように呼びかけています。

日本では、世界人権宣言が採択された翌年の1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする一週間を「人権週間」と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

人権ってなに?

ときものイラスト

「人権」とは、どのようなものだと思いますか。

人権とは、誰もが生まれながらにして持っている、人が人らしく生きていくための権利で、誰からも侵されることのない基本的な権利です。

しかし、残念ながら私たちの周りには、女性・こども・高齢者・障害のある方の人権、同和問題(部落差別)、インターネット上の人権侵害、性的指向・性自認(LGBTQの人権)に関する問題など、様々な人権問題があり、悩み苦しんでいる人がたくさんいます。

誰もが幸せに生きていける社会をつくるためには、私たち一人一人が人権を尊重し、他の人の人権に配慮を行うことが大切です。

人権週間をきっかけに、様々な人権について考えてみませんか?

人権週間の関連行事

駅頭啓発活動

  1. 本川越駅にて市職員が啓発品等を配布し、人権意識の高揚を呼びかけます。
    1. 日時 令和6年12月2日(月曜) 午前10時から1時間半程度
    2. 場所 本川越駅構内(通路部分)
  2. 川越駅にて人権擁護委員が啓発品等を配布し、人権意識の高揚を呼びかけます。
    1. 日時 令和6年12月4日(水曜) 午前10時から1時間半程度
    2. 場所 川越駅構内(通路部分)

特設人権相談

毎月1回、ウェスタ川越で人権擁護委員による特設人権相談を実施しています。
差別、いじめ、嫌がらせなどでお悩みの方、お気軽にご相談ください。
秘密は厳守します。

  1. 日時 令和6年12月4日(水曜) 午後1時から午後4時まで
  2. 場所 ウェスタ川越 3階 男女共同参画推進施設内 相談室
  3. 費用 無料

※上記以外の令和6年度の人権相談の日程等、くわしくは「人権相談」のページをご確認ください。

人権に関するパネル展示を行います

令和6年12月4日(水曜)から12月16日(月曜)まで、川越市役所本庁舎1階のロビーで人権に関するパネル展示を行います。
人権尊重の大切さや、その意義について考えるきっかけになりますので、せひ足をお運びください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権推進課 人権推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5579 ファクス番号:049-223-1726
総務部 人権推進課 人権推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。