水道管の漏水調査にご協力ください
上下水道局では、水資源を有効に利用するため、毎年水道管の漏水調査を行っています。上下水道局が委託した専門の調査員が、敷地内のメーター器まわりを調査させていただきますので、調査員がお伺いした際にはご協力よろしくお願いいたします。なお、お留守の場合でも調査させていただきますので、ご了承ください。
調査員は、上下水道局が発行した身分証明書を携帯し、腕章を着用しています。
漏水調査の方法
漏水調査のようす
敷地内のメーター器や止水栓に音聴棒をあて、漏水箇所から発生する音(漏水音)を探します。
※漏水が発見された場合
漏水が発見された場合は、後日上下水道局が委託した川越市管工事業協同組合の調査員がお伺いして、再調査及び工事のご相談をさせていただきます。
上下水道局で行う漏水調査の調査範囲は、道路上の配水管(本管)から敷地内に引き込まれる給水管のメーター器までです。建物内の調査は行いません。また調査に際し、物品の販売や費用の請求をすることはありません。ご不審に思われたときは上下水道局水道課(電話:049-223-3075)までお問合せください。
調査期間
令和6年8月上旬から令和6年12月中旬まで
調査地区
-
本庁管内
-
旭町1丁目、2丁目、3丁目、新宿町1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目、上野田町、岸町1丁目、2丁目、3丁目、広栄町、野田町1丁目、2丁目、東田町、脇田新町、脇田本町、大字小室、大字野田
-
芳野市民センター・
古谷市民センター・
南古谷市民センター管内 - 大字石田本郷、大字伊佐沼、大字鴨田、大字上老袋、大字北田島、大字鹿飼、大字菅間、大字中老袋、大字谷中、芳野台1丁目、2丁目、3丁目、大字大中居、大字小中居、大字下老袋、大字高島、大字東本宿、大字古谷上、大字古谷本郷、大字八ツ島、大字今泉、大字牛子、大字萱沼、大字木野目、大字久下戸、大字渋井、大字並木、大字古市場、大字南田島、並木新町、並木西町、泉町、藤木町
- 高階市民センター管内
- 大字扇河岸、大字上新河岸、大字下新河岸、大字砂、大字砂新田、大字寺尾、大字藤間、稲荷町、熊野町、清水町、砂新田1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目、諏訪町、藤原町、大字下松原
-
福原市民センター管内
- 大字今福、大字上松原、大字下松原、大字下赤坂、大字砂久保、大字中福、中台1丁目、2丁目、3丁目、中台元町1丁目、2丁目、中台南2丁目、3丁目
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 水道課 配水維持担当
〒350-0054 川越市三久保町20番地10
電話番号:049-223-3075 ファクス番号:049-223-0208
上下水道局 水道課 配水維持担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。