水道水の様子がおかしい

ページID1002952  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

水道水をお使いいただく中で、濁り等の異常が生じる場合があります。その際には以下の項目によるご対応をお願いします。
それでも解決しない場合には以下お問い合わせ先までご一報ください。

水道水のよくある質問

  • 赤い濁り水が出る
  • 白い濁り水が出る
  • 塩素臭がする
  • 黒い異物が混入している
  • 水の出方が安定しない
  • 水が出ない

赤い濁り水が出る

コップ等の容器に水道水を入れて赤みがある時は、飲用、洗濯及びトイレのご使用はお控えいただき、流して捨ててください(ただし、故障の原因になる可能性があるため、給湯器・浄水器のある蛇口やトイレ以外から流してください)。または、きれいになるまで流した水道水をバケツ等に溜めて、植木や庭の散水等、飲用以外にご利用頂くこともできます。
一時的な濁りの発生であれば、洗面所や屋外散水栓等の蛇口でしばらく流して頂ければ、解消する場合が多いです。

このページの先頭へ戻る

白い濁り水が出る

空気による白い濁りは、しばらく放置すると透明になります。
細かな気泡ですので、コップ等の容器に水を入れたときには自然に消滅し、蛇口から出る水も時間とともに白い濁りは無くなります。

このページの先頭へ戻る

塩素臭がする

気になる場合は、次の方法で緩和されます。

  • 就寝前のくみ置きをする
    夜、寝る前に水道水を清潔な容器に汲んでおき翌朝使用します。一晩置いておくと塩素が少なくなります。
  • 沸とうさせる
    やかんや鍋で、フタをせずに5分間ほど水を沸とうさせ冷やすと、塩素がほとんどなくなります。
  • よく冷やす
    20℃以下に冷やすことによって、塩素のにおいが緩和されます。

(注意)水道水の塩素が少なくなると、雑菌が繁殖しやすくなりますので、なるべく早めに飲むようにしてください。

このページの先頭へ戻る

黒い異物が混入している

使い始めに数分間、勢い良く流すことで改善できます。また、蛇口等のゴムパッキンが劣化している場合には取り替えてください。蛇口にガーゼやフィルター等を付けることでも対応できます。

このページの先頭へ戻る

水の出方が安定しない

しばらく水を流していただくと解消されます。

このページの先頭へ戻る

水が出ない

突発的な事故による断水には対応できませんが、工事による断水など予めお知らせしているものについては、事前に必要な水を汲み置きしてくださるようお願いします。

宅内の給水装置の故障が原因と考えられる場合は、管理会社や水道業者へご相談ください。

お問い合わせ先

蛇口からの水の相談:給水サービス課

電話:049-223-3071

浄水場等の水質管理について:中福受水場

電話:049-243-2840

配水管(水道管)工事、漏水に関すること:水道課

電話:049-223-3075

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

上下水道局 給水サービス課 料金収納担当
〒350-0054 川越市三久保町20番地10
電話番号:049-223-3071 ファクス番号:049-223-0208
上下水道局 給水サービス課 料金収納担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。