埼玉県市町村 電子申請・届出サービス 概要
電子申請・届出サービスは、原則として24時間365日、自宅などのパソコンやスマートフォンからインターネットを利用して各種申請や届出、アンケートなどをすることができるサービスです。また、このサービスは、インターネット上で本人確認を行う公的個人認証サービスなどにも対応したシステムで、他人によるなりすましや、データの改ざん等を防止できるものです。
なお、申請の際、画面に表示されるパスワードについては手続き終了まで使用しますので、メモをするなどして忘れないようにしてください。(申し込み完了通知メールにも記載されています。)
- 埼玉県市町村 電子申請・届出サービスの内容や操作方法については以下のサイトで確認してください。
電子申請・届出サービスを利用するために必要なもの
- インターネットに接続できるパソコン・スマートフォン(一部対応していない場合があります)
- 電子メールアドレス(一部の申請では不要)
- 電子署名が必要な手続きの場合には、以下のものが必要です。
- (パソコンの場合)公的個人認証サービスによる電子証明書とICカードリーダライタ
- (スマートフォンの場合)公的個人認証サービスによる電子証明書、電子証明書の読み取りに対応したスマートフォン及びマイナポータルアプリ
マイナポータルアプリについては以下のサイトで確認してください。
注意事項
本サービスを利用するにあたり、以下の点にご注意ください。
- サービスの利用には、利用規約への同意が必要です。利用前に必ず利用規約をご確認ください。
- ご利用者の皆様で迷惑メール対策を行っている場合は、「city-kawagoe-saitama@apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能となるように設定をお願いします。設定方法については、お使いの携帯電話事業者やメールサービス提供事業者にご確認ください。
- 本サービスを利用する際の推奨ブラウザは、Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox、Safariです。※Internet Exprorerは非対応です。
電子署名・電子証明書について
電子署名とは
電子署名は、暗号化によって申請の内容を厳重に守り、送信者が間違いなく本人であることや、申請の内容が途中で改ざんされていないことを保証する仕組みです。
電子署名は、書面への手書きによる「署名」や印鑑の「捺印」に相当します。
電子証明書とは
申請・届出に電子署名を利用する場合は、電子署名の所有者を証明する「電子証明書」の発行を受け付けておく必要があります。
電子証明書は、電子署名に対応する「印鑑証明書」に相当します。
電子証明書は他人に不正に使用されないよう、マイナンバーカード(個人番号カード)などの媒体に記録されます。カードの発行等の詳細については以下のページで確認してください。
お問い合わせ先
操作及びパソコンの設定に関するお問い合わせ先(コールセンター)
- 固定電話から:0120-464-119(フリーダイヤル)
- 携帯電話から:0570-041-001(有料)
受付時間:平日9時から17時(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日を除く) - ファクス:06-6455-3268
- Eメール:help-shinsei-saitama@apply.e-tumo.com
受付時間:24時間365日
各手続き等の内容に関するお問い合わせ先
各手続きの所管部署に直接お問い合わせください。
マイナンバーカード(個人番号カード)、公的個人認証について
市民課 住民記録担当 電話:049-224-5744(直通)/電話:049-224-8811(内線2455)
ICカードリーダライタについて
ICカードリーダライタの購入方法等の情報については、以下のサイトで確認してください。
その他、電子申請システムについて
情報政策課 DX推進担当 電話:049-224-5561(直通)/電話:049-224-8811(内線2261,2262)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 情報政策課 DX推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5561 ファクス番号:049-224-2449
総合政策部 情報政策課 DX推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。