第三次川越市総合計画(実施計画)

ページID1008139  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

総合計画上の位置付け

実施計画は、第三次川越市総合計画において、次のとおり位置付けられています。

イラスト:総合計画の構成図 基本構想(10年間)平成18~27年度、基本計画(前期・後期各5年間)前期(平成18~22年度)後期(平成23~27年度)、実施計画(3年間の計画、毎年改定)

  • 基本構想
    基本構想は、まちづくりに対する基本的な考え方を示す「理念」、目指すべき「将来都市像」、これを実現するための「施策の大綱」等を定めたものです。
  • 基本計画
    基本計画は、基本構想に基づき、計画期間内の基本的な施策を体系的に示したものです。
  • 実施計画
    実施計画は、基本計画に位置付けられた各施策の具体的な実施方法等を定めたものです。

実施計画の目的

第三次川越市総合計画の基本構想の理念及び都市づくりの目標の実現を目指して、基本計画に位置付けられた各施策の具体的な実施方法等を定める実施計画を策定します。
この計画は、向こう3年間における主要事業の方向性を定めるとともに、予算編成の指針として、効率的、計画的かつ重点的な施策の推進を図ることを目的とします。

実施計画の期間

実施計画は、3か年の計画期間としていますが、情勢変化等に柔軟に対応できるよう、毎年度見直しを行うものとします。

実施計画の対象事業

実施計画の対象とする事業は、第三次川越市総合計画の基本計画に位置付けられた下記の事業とします。

  1. 各施策を具体化するための重要なソフト事業
  2. 主に投資的経費(注1)を含む事業
  3. 新規事業

注1 投資的経費
公共施設等の建設工事、公共用地の取得などその支出の効果が資本の形成に向けられ、将来に残るもののために支出される経費。

第三次川越市総合計画実施計画(平成27年度から平成29年度)

第三次川越市総合計画実施計画(平成27年度から平成29年度)の計画期間は、平成27年度から平成29年度の3年間です。
なお、実施計画は、3か年の計画期間としていますが、情勢変化等に柔軟に対応できるよう、毎年度見直しを行うものとします。

小江戸かわごえ重点戦略

小江戸かわごえ重点戦略とは、第三次川越市総合計画後期基本計画の計画期間内において、集中的・重点的に取組む施策を体系化したものです。
重点事業の選定に当たっては、小江戸かわごえ重点戦略の関連施策の中から、特に重要性・優先性の高い事業を重点事業として選定しています。

  1. 未来につなぐひとづくり戦略(14事業)
  2. 活力と魅力あふれるまちづくり戦略(18事業)
  3. 快適で安心できるくらしづくり戦略(15事業)

東京オリンピック関連予算

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会については、本市においてゴルフ競技が開催される予定となっています。
オリンピックの開催を契機として、スポーツ振興はもとより、観光振興など地域全体の活性化につなげていくとともに、円滑な大会運営に向けた準備を着実に進めていくため、オリンピック関連予算を掲載しています。

実施計画に位置付けられた事業数

実施計画事業は、第三次川越市総合計画後期基本計画の章別に、各施策単位に掲載しています。事業費として平成27年度当初予算額を掲載しています。また、平成28年度及び平成29年度の計画事業費も掲載しています。

  • 共通章(15事業)
  • 第1章 保健・医療・福祉(29事業)
  • 第2章 教育・文化・スポーツ(32事業)
  • 第3章 都市基盤・生活基盤(54事業)
  • 第4章 産業・観光(16事業)
  • 第5章 環境(19事業)
  • 第6章 地域社会と市民生活(28事業)

合計 193事業

ダウンロード

過去の実施計画

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。