第三次川越市総合計画(基本構想、前期基本計画)

ページID1008141  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

将来都市像 「ひと、まち、未来、みんなでつくるいきいき川越」の実現を目指して

イラスト:総合計画の構成図 基本構想(10年間)平成18~27年度、基本計画(前期・後期各5年間)前期(平成18~22年度)後期(平成23~27年度)、実施計画(3年間の計画、毎年改定)

第三次川越市総合計画は平成18年度(2006年度)以降のまちづくりを進める指針となるものです。まちづくりの基本的な考え方などを示す「基本構想」、基本構想に基づき施策を体系的に示す「基本計画」、基本計画に基づき施策の実施方法などを示す「実施計画」の三層で構成されます。
この計画では、本市が目指す10年後の都市の姿を「ひと、まち、未来、みんなでつくるいきいき川越」と定めています。市民の皆さんが生き生きと暮らし、市全体が活気と魅力にあふれる川越を、市民の皆さんと行政がいっしょに築いていくことを表しています。

第三次川越市総合計画(基本構想、前期基本計画)は、市役所本庁舎4階政策企画課、出張所、公民館、図書館等でご覧になることができるほか、ご希望の方には、政策企画課で販売しています(1部1,200円)。

関連情報

ダウンロード

一括版

分割版

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。