このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 精神保健福祉
  5. 自殺予防週間(9月)・自殺対策強化月間(3月)について

本文ここから

自殺予防週間(9月)・自殺対策強化月間(3月)について

最終更新日:2023年10月13日

いのち支えるロゴ

悩みのある方もない方も、大切な「いのち」を守る方法について考えてみませんか?
最近、皆さんの周りに元気のない方はいませんか。
自殺を予防するには、周囲の気づき、声掛けなどにより必要な支援につなげ、見守ることが大切です。
悩みを抱えた方が支援を求めやすい環境づくりを心がけましょう。

9月10日から9月16日までは「自殺対策基本法」で定められた「自殺予防週間」です。

「命の大切さを伝える」鉄道キャンペーンポスター展(お知らせ)

自殺予防週間(9月10日から16日)に合わせ、命の大切さや心身の健康についての理解と認識を深めていただくとともに、安全・安心な鉄道利用と一般運輸事業への理解と啓発を図るため、市内在学の中学生・高校生から「命の大切さを伝える」ポスター作品を募集し、各駅構内に展示します。

・展示期間:令和5年9月10日から9月30日
・展示場所:JR川越駅、東武東上線川越駅、川越市駅、霞ヶ関駅、西武新宿線本川越駅、南大塚駅

3月は「自殺対策基本法」で定められた「自殺対策強化月間」です。

自殺予防啓発街頭キャンペーン(ご報告)

平成31年3月6日及び8日、それぞれ午前7時15分から30分程度、本川越駅改札前スペース(6日)及び川越駅東武・JR連絡通路(8日)において、自殺予防啓発街頭キャンペーンを実施しました。
(共催・6日:社会福祉法人埼玉いのちの電話、8日:社会福祉法人埼玉いのちの電話、東武鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(五十音順))

関連情報

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る