有料老人ホームの指導について
最終更新日:2020年4月1日
指導関係
利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について
平成28年11月30日付け川高発第915号「介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について」に関する、厚生労働省通知等の資料を掲載します。
平成28年11月30日付川高発第915号(PDF:11KB)
(参考)「水害や土砂災害から命を守るために」等(PDF:2,009KB)
川越市有料老人ホーム自主点検表について
各施設において、良好なサービスの提供が行われるよう、老人福祉法、川越市有料老人ホーム設置運営指導指針等から、注意すべき事項などをまとめた自主点検表を作成しております。
この点検表を活用し、定期的な自主点検に努められますようお願いします。
集団指導・実地指導
講習形式による集団指導や、自主点検表にもとにした実地指導を計画的に実施します。
事故報告
川越市有料老人ホーム設置運営指導指針では事故発生時の対応の一環として、市への速やかな報告を求めているところです。
以下の点を踏まえ、適切にご対応くださいますようお願いします。
市へ報告すべき事故等の範囲
住宅型有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅において、「川越市有料老人ホームにおける市へ報告すべき事件・事故等の範囲」に該当する事件・事故が発生した場合、高齢者いきがい課へ報告をお願いします。
川越市有料老人ホームにおける市へ報告すべき事件・事故等の範囲(PDF:3KB)
報告の流れ
事故の概要、発生後の対応及び再発防止策等について、様式「事故報告書」によりご報告ください。
(注)死亡事故や報道される可能性があるような事件・事故については、電話等により、速やかに速報の報告をくださいますようお願いします。
報告先
福祉部高齢者いきがい課
電話:049-224-5809(直通)
FAX:049-229-4382
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
