小江戸健康講座のご案内
最終更新日:2023年5月10日
全ての市民の皆様がぴんぴんと健康で、キラキラきらりと輝いて過ごせるよう、皆様のお住まいの地域に職員が出向き講話や実技などを行います。
皆様からのお申し込みをお待ちしております!
申し込み方法など
申し込むことができる方
市内在住の団体・グループ等(原則、年1回まで)
〔自治会・老人クラブ・公共施設で活動する活動目的が明確なサークル等〕
※健康づくり支援課へ講師派遣依頼文の提出が必要です。詳細は下記「申込みから開催までの流れ」をご覧ください。
開催時間と場所
開催時間
原則平日の午前10時から午後4時までの1回30分から2時間以内
開催場所
市内の公共施設、集会所等
※会場の確保は、お申込み者自身でお願いします。
派遣職員
保健師・栄養士・歯科衛生士・健康運動指導士など
講師派遣の費用
無料
申込みから開催までの流れ
- 申込み(講師派遣依頼文の提出)
開催予定日のおおよそ2か月前までに下記お問い合わせ先へご連絡ください。内容等を担当と打ち合わせた後、講師派遣依頼文を下記お問い合わせ先へ提出してください。なお、開催日につきましては、担当課の業務の都合により、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。 - 講師の決定
講師の調整後、講師名等を電話にてお伝えします。 - 打ち合わせ
必要に応じて講師と打ち合わせを行う場合があります。 - 開催
講座の内容
ライフステージ(各年代)に応じた講座を実施します!
「栄養・食生活」
- 離乳食や幼児食の話、相談会など
- 栄養バランスのとれた食事や生活習慣病予防のための食事
- 低栄養予防の食事(介護予防)
「歯と口の健康」
- 乳幼児のお口のお手入れと仕上げみがき等について
- セルフチェックとブラッシング
- 歯や口の病気と全身疾患の関係
- いつまでもおいしく安全に食べるための講話と実技(健口体操等)など
「その他」
- 「高血圧・糖尿病にならないためには」
- 熱中症について
- 運動について
- 健康相談、血圧測定など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 健康づくり支援課 地域保健第二担当(川越市総合保健センター内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125(直通)
ファクス:049-225-1291
