このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. たばこ
  5. 喫煙をする際の配慮義務について

本文ここから

喫煙をする際の配慮義務について

最終更新日:2024年3月15日

喫煙をする際の周囲への配慮は、法律で定められた義務です!

健康増進法では、屋外や私有地、人の居住する場所での喫煙については規制の対象外となっていますが、「喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない。」と定められています(健康増進法第27条第1項)。

人や人通りが多いところで喫煙していませんか?

多くの人が利用する施設の周辺や、人通りが多い場所での喫煙は望まない受動喫煙が生じやすくなります。
喫煙をする際は、できるだけ周囲に人がいない場所を選ぶ等の配慮をお願いします。
【注意】川越市では「川越市路上喫煙の防止に関する条例」が定められており、市内全域で路上喫煙をしないように努めなければなりません(市内一部は禁止区域となっています)。

ベランダや庭、玄関先、居室内の喫煙時のにおいや煙は近隣の方に届いていませんか?

ベランダや庭、玄関先で喫煙した場合、においや煙は近隣の方の迷惑になっているかもしれません。
また、居室内での喫煙であっても、窓を開けている場合や換気扇の下で喫煙した場合、知らず知らずのうちに、においや煙が広がっていることもあります。
プライベート空間であっても、喫煙する際は周囲への配慮をお願いします。

子どもや妊婦の方の近くで喫煙をしていませんか?

子どもは受動喫煙による健康影響を受けやすいため、特に配慮が必要です。
また、妊婦の方が受動喫煙を受けると、胎児の発育に悪影響を及ぼしてしまうため、妊婦の方が近くにいる場合にも、特に配慮をお願いします。
【注意】埼玉県では「埼玉県受動喫煙防止条例」が定められており、「保護者の責務」として「保護者は、いかなる場所においても、その監護に係る未成年者の受動喫煙を防止するよう努めなければならない。」と明記されています。

施設管理者の方にも配慮義務が生じています!

健康増進法では、施設管理者が「喫煙をすることができる場所を定めようとするときは、望まない受動喫煙を生じさせることがない場所とするよう配慮しなければならない。」と定められています(健康増進法第27条第2項)。

喫煙場所から望まない受動喫煙は生じていませんか?

施設の出入り口付近や、人通りが多い場所など、喫煙場所の設置場所によっては、敷地内であっても施設利用者や通行する人に望まない受動喫煙が生じている可能性があります。施設管理者の方は以下の点に注意して喫煙場所の設置をお願いします。

  • 施設出入り口付近は避ける
  • 人通りが多い場所への設置は避ける
  • たばこの煙が隣接する施設等に流れ込む可能性がある場所は避ける
  • 営業時間外は、施設内に片づける
  • 定期的に清掃を行う
  • パーテンション等で区画する...等

※上記はあくまで例であり、「こうすれば良い」、「こうしなければならない」というものではありません。

啓発用チラシについて

多国語(英語・中国語・韓国語)対応しています。配布、掲示等にお使いください。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当(川越市総合保健センター内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4121(直通)
ファクス:049-225-1291

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る