災害時協力井戸の登録をお願いします!
川越市災害時協力井戸登録制度について
大規模な災害が発生した場合、市内の広い範囲にわたって断水が発生するおそれがあります。
川越市では、飲料用以外の洗濯やトイレ等に使用する生活用水を確保するため、市民の皆様や市内事業所の方が所有する井戸を、近隣住民の方等に無償で提供していただく「川越市災害時協力井戸」の登録を進めています。
災害時は皆様の助け合いが必要です。制度の趣旨をご理解いただき、ぜひご登録をお願いします。
登録の対象となる井戸
- 市内に所在する井戸であって、現在井戸として使用されており、今後も引き続き使用される予定のものであること。
- 所有者又は管理者により適正に管理されているものであること。
- 災害時、近隣住民等に生活用水として井戸水を無償で提供できること。
登録の手続き
- 災害時協力井戸登録申出書(様式第1号)に必要事項を記入し、川越市防災危機管理室(本庁舎4階)へ提出してください。
- 職員による現地調査※を行い、登録可能な井戸については所有者へ災害時協力井戸登録通知書(様式第2号)により通知し、川越市災害時協力井戸として登録します。
※現地調査とは、対象となる井戸に適合しているか確認するものであり、水質検査を行うものではありません。 - 災害時協力井戸登録解除申出書(様式第3号)による登録解除の申出がない限り、登録期間は5年とします。ただし、登録期間満了までに解除されない場合、登録は更新されます。
- 災害時協力井戸登録申出書(様式第1号) (Word 15.9KB)
- 災害時協力井戸登録申出書(様式第1号) (PDF 97.6KB)
- 災害時協力井戸登録解除申出書(様式第3号) (Word 14.7KB)
- 災害時協力井戸登録解除申出書(様式第3号) (PDF 53.6KB)
井戸情報の公開について
登録井戸の情報には個人情報が含まれているため、所有者(管理者)の同意が得られた場合のみ、市のホームページで公開します。また、地域の自主防災組織にも情報を提供します。
地区 | 所在地 | 所有者 |
---|---|---|
本庁 | 川越市岸町1-32-9 | 山田貢 |
古谷 | 川越市古谷上5465-1 | 島田忠一 |
名細 | 川越市鯨井1725 | 岩田実 |
川越市天沼新田319 | 成田弘一 | |
川越市天沼新田42-5 | 堀江正実 | |
川越市天沼新田109-7 | 黒田房夫 | |
霞ケ関 | 川越市的場258 | 山口英夫 |
霞ケ関北 | 川越市霞ケ関東1-8-2 | 本間みどり |
川越市霞ケ関東1-6-1 | 本間みどり |
留意事項
- 洗濯やトイレ等の生活用水としての利用を想定しておりますので、市による水質検査は行いません。
- 井戸水の提供は所有者の協力意思によるものであり、提供に関して市及び所有者は責任を負いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理室 防災担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 防災担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。