令和6年度 川越市市民講座(後期) 受講生を募集します(申込は終了しました)

ページID1013975  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:受講者のイメージ1

イラスト:受講者のイメージ2

川越市市民講座について

市民講座は、市民の皆さまが企画し、運営する、市民による市民のための講座です。
令和6年度後期は、以下の16講座の受講者を募集します。
注意事項をお読みのうえ、電子申請又は往復ハガキにて皆さま奮ってご応募ください。
なお、締め切りは全ての講座、往復ハガキ及び電子申請共通で、令和6年9月30日(月曜)必着となります。

注意事項・講座案内

  • 複数の講座に申込みができます。但し、1回の電子申請及び1枚の往復ハガキで申し込めるのは1講座のみです。
    注)1回の電子申請、1枚の往復ハガキで、複数講座の申込みはできません。
  • 1回の電子申請及び1枚の往復ハガキで申し込めるのは、1名のみです。連名での申込みはできません。
    注)但し、4番・8番の講座に親子、祖父母と孫等のペアで申込みの場合は、連名でお名前をご記入ください。
  • 参加可能な講座に申込みいただき、申込み後の安易なキャンセルはお止めください。
  • 申込みが定員を超えた場合は抽選となります。
  • 結果は、令和6年10月21日(月曜)ごろまでに、電子申請の方には電子メールで、往復ハガキ申請の方には返信ハガキでお知らせいたします。
  • 講座の申込みが10人未満の場合、講座の開催を見合わせます。
  • 申込みの際にいただいた受講者氏名は、当該事業実施および傷害保険加入のため、講座主宰者・保険会社等、第三者へ提供することがあります。ご了承のうえ申込みください。
  • 申込み方法に関する詳細は、下記リンクから「令和6年度川越市市民講座(後期)案内」をダウンロードしてご覧ください。

電子申請による申込み

電子申請は、下記リンクをクリックしてお申込みください。
なお、電子申請の方には電子メールで講座の成立の有無、抽選結果等をお知らせしますので、文化芸術振興課からのメール(city.kawagoe.lg.jpドメイン)が受信可能な設定としてください。
また、電子メールが期日になっても届かない場合は、通信会社及びメールアプリ等により、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている可能性がありますので、そちらもご確認ください。
電子申請可能期間:令和6年8月25日(日曜)から令和6年9月30日(月曜)まで

往復ハガキによる申込み

イラスト:申込みハガキ記入例

申込みハガキの記入について(往復ハガキ)

  • 令和6年10月1日から郵便料金が値上げされますので、返信ハガキは85円分となるよう、切手を貼付してください(63円ハガキの場合、切手22円分)
  • 古い往復ハガキをご利用の場合は、往信は63円、返信は85円分となるよう、不足分の切手を貼付してください。
  • 申込み期限は、令和6年9月30日(月曜)文化芸術振興課必着です。
  • こすると文字が消えるボールペン、鉛筆は使用しないでください。

往信表面

  • 郵便番号は、350-8601
  • 宛名は、「川越市役所文化芸術振興課」と記入

往信裏面

  • 希望講座番号、講座名(1つのみ)
  • 氏名(ふりがな)
    注)複数人、連名での申込みはできません。但し、4番・8番の講座に親子、祖父母と孫等のペアで申込みの場合は、連名でお名前をご記入ください。
  • 電話番号(必ず日中連絡のとれる番号を記入)
  • 年齢、性別
  • 市内在勤、在学の方は勤務先又は学校名を記入

返信表面

申込者の郵便番号、住所、氏名を記入

返信裏面

抽選結果や当日の持ち物など、市からの連絡用に使いますので何も記入しないでください。

講座一覧

  • 各会場とも駐車場に限りがございます。お越しの際はなるべく徒歩、自転車又は公共交通機関をご利用くださるようお願いします。
  • 公民館名のリンクはクリックすると、各公民館のWebサイトへジャンプします。
歴史・文学に関する講座
講座番号 講座名 会場
1 誰でも作れる自分史入門講座
2 初心者のための俳句講座
音楽・芸能に関する講座
講座番号 講座名 会場
3 木で作られた笛「コカリナ」を吹いてみませんか
自然科学に関する講座
講座番号 講座名 会場
4 120パーセント科学を楽しむ講座(親子孫でたのしむ科学講座)
外国語・国際理解に関する講座
講座番号 講座名 会場
5 図解英文解釈
手工芸に関する講座
講座番号 講座名 会場
6 絵てがみ教室
7 部屋に飾って心癒す フラワーアレンジメント
8 バルーンアートでかわいいを作ろう2024
9 初心者さんのパッチワーク講座ーハートのフレームキルトー
10 かぎ針でバッグを編もう
11 UVレジンでアクセサリー・小物作りを楽しみましょう
生きがい・カウンセリングに関する講座
講座番号 講座名 会場
12 人間関係改善のための心理学講座
13 女性限定 ハッピーな老い支度のススメ
家庭生活その他に関する講座(癒し・ヒーリング等)
講座番号 講座名 会場
14 笑いヨガ
現代社会に関する講座
講座番号 講座名 会場
15 50代からのお金の運用・管理と賢い年金受給の基本
16 あなたの文字からあなたの行動が丸見え?

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157 ファクス番号:049-224-8712
文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。