第70回記念川越市美術展覧会 鑑審査結果
最終更新日:2023年11月8日
こちらのページでは、第70回記念川越市美術展覧会出品作品の審査結果を公開します。
- お知らせ(令和5年9月25日(月曜)更新)
鑑審査結果を公開しました。
受賞者の皆様には9月22日(金曜)付けで通知を発送しておりますのでご確認ください。
鑑審査の結果
第70回記念川越市美術展覧会の鑑審査が令和5年9月17日(日曜)・18日(月曜)に行われました。
厳正な審査の結果入選作品が決定され、また、その中から入賞作品が選考されました。
入賞作品および受賞者は以下のとおりです。
受賞者
No | 賞名 | 部門 | 題名 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県知事賞 | 日本画 | 奥入瀬飛流 | 田辺 了資 |
2 | 洋画・彫塑 | 天空への道 | 宮本 好子 | |
3 | 工芸 | 大橋と港 | 田幡 美佐男 | |
4 | 書 | 李白詩 | 熱田 翔佳 | |
5 | 写真 | ギャング時代 | 冨田 雅子 | |
6 | 埼玉県議会議長賞 | 工芸 | 和 | 田村 秀夫 |
7 | 書 | 李太白詩 | 久保田 みち子 | |
8 | 埼玉県教育委員会教育長賞 | 日本画 | 大樹に秋 | 遠藤 節子 |
9 | 洋画・彫塑 | 夢の中2 | 檀原 洋子 | |
10 | 写真 | 不思議空間 | 植木 孝夫 | |
11 | 川越市長賞 | 日本画 | 夏の宵 | 武藤 明子 |
12 | 洋画・彫塑 | マルバ柳神 | 小池 孝太郎 | |
13 | 工芸 | 薔薇 | 原田 雅子 | |
14 | 書 | 李白詩 | 渡辺 鈴江 | |
15 | 写真 | ほほ笑み | 石井 祥子 | |
16 | 川越市議会議長賞 | 日本画 | 雨後の渓流 | 黒田 健 |
17 | 洋画・彫塑 | 黄昏に時の鐘 | 野田 泰 | |
18 | 工芸 | 晩秋 | 清水 鐘一 | |
19 | 書 | 万葉集 | 黒田 青苑 | |
20 | 写真 | 落陽 | 雨野 勝彦 | |
21 | 川越市教育委員会教育長賞 | 日本画 | 凛として春を待つ | 吉野 孝子 |
22 | 洋画・彫塑 | Laundry | 灰塚 拓朗 | |
23 | 工芸 | 花器 | 中出 律子 | |
24 | 書 | 李白詩 | 鈴木 悠水 | |
25 | 写真 | ハーイ! タッチ! | 大塚 紀之 | |
26 | 第70回記念賞 | 日本画 | 秋の日 | 川口 陽子 |
27 | 洋画・彫塑 | dragon | 杉田 大河 | |
28 | 工芸 | 星空人形 | 東 佑樹 | |
29 | 書 | 遊 | 矢嶌 紅珠 | |
30 | 写真 | 水掛け祭り | 筋野 直記 | |
31 | 川越美術協会会長賞 | 洋画・彫塑 | 刻 | 塚本 禮子 |
32 | 工芸 | 命の痕跡 | 水口 博之 | |
33 | 書 | 玲瓏望秋月 | 犬竹 清舟 | |
34 | 写真 | 無心に ひたすらに | 西澤 一成 | |
35 | 川越美術協会賞 | 日本画 | 夕暮れの散策 | 菅野 明子 |
36 | 洋画・彫塑 | 川越蔵造りの町並み | 伊藤 あやめ | |
37 | 洋画・彫塑 | 積年の風格 | 長谷川 厚子 | |
38 | 洋画・彫塑 | 祥し | 酒井 勇一 | |
39 | 洋画・彫塑 | 奏でる | 松下 安子 | |
40 | 洋画・彫塑 | 楽器と画集の静物 | 坂本 忠久 | |
41 | 洋画・彫塑 | 春のちから | 高石 章子 | |
42 | 洋画・彫塑 | りぼん・手鏡と黄楊の櫛 | 堀澤 昭夫 | |
43 | 工芸 | 川越自生蔓 葛布 | 中村 嘉之 | |
44 | 書 | 朱熹詩 | 中村 一然 | |
45 | 写真 | 悪霊退散 | 寺澤 俊博 | |
46 | 写真 | 願いを込めて | 川目 隆男 | |
47 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 日本画 | 「お面買って、、、」 | KAZU |
48 | 洋画・彫塑 | テーブルクロスと果実 | 柴 志郎 | |
49 | 書 | 吉田一穂詩 | 吉田 留美子 | |
50 | 写真 | 夕景 | 久保田 利明 | |
51 | 写真 | 縞波 | 倉浪 輝子 | |
52 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | Sonata.no31 | 茶谷 雄司 |
53 | 洋画・彫塑 | 変容 | 永島 恵美子 | |
54 | 工芸 | ムハンマド・アリ・モスク(カイロ) | 島田 繁夫 | |
55 | 写真 | エナガのクライミング | 末次 豊 | |
56 | 写真 | 雨灯り | 庭野 茂子 | |
57 | 相原求一朗賞 | 洋画・彫塑 | 雉と99 | 朝倉 孝子 |
58 | 朝日新聞さいたま総局長賞 | 洋画・彫塑 | 庭の椿 | 冨田 みね子 |
59 | 埼玉新聞社賞 | 洋画・彫塑 | 昼下り | 遠藤 洋子 |
60 | 写真 | 私はブレナイ | 須永 昌代 | |
61 | 産経新聞さいたま総局長賞 | 洋画・彫塑 | 路辺 | 山中 隆 |
62 | 東京新聞賞 | 洋画・彫塑 | 竹取 | 大西 良三 |
63 | 毎日新聞賞 | 洋画・彫塑 | 景 | 加賀 節子 |
64 | 読売新聞賞 | 洋画・彫塑 | 葡萄を光 | 増田 亨 |
65 | 川越ロータリークラブ会長賞 | 洋画・彫塑 | 琵琶湖疏水 | 駒井 照子 |
66 | 写真 | 秋彩 | 宇津木 統 | |
67 | J:COM東上・川越賞 | 洋画・彫塑 | 飛翔 | 等々力 敦 |
68 | 学生奨励賞 | 日本画 | 杏 | 山岸 杏里亜 |
69 | 洋画・彫塑 | 行けない | 本藤 宙知 | |
70 | 洋画・彫塑 | イワシ | 柳下 真理子 | |
71 | 書 | 集字聖教序 | 門倉 未空 | |
72 | 写真 | 愛犬K君 | 黒崎 友哉 |
- 雅号の使用を希望されている方は、氏名を雅号で表示しています。
- ホームページ表示の都合上、表に使われている文字のうち、一部原本と違うものがありますのでご了承ください。また、下の「受賞者一覧」(PDFデータ)も併せてご参照ください。
クリックすると受賞者一覧を見ることができます。
入選者
入選者の一覧は以下のリンクよりご覧ください。
第70回記念川越市美術展覧会 入選者一覧(PDF:1,771KB)
一覧に掲載されている作品は、会期中に川越市立美術館において展示されます。
【注意】
鑑査及び審査の結果について、電話による問い合わせは受け付けません。また、結果についての異議は受理しません。
第70回記念川越市美術展覧会について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化芸術振興課 文化芸術振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157(直通)
ファクス:049-224-8712
