【仕事の相談】仕事を探すとき
各施設の窓口は、原則として祝日及び年末年始がお休みとなります。また、窓口の時間等は変更になる場合もございます。ご了承ください。
川越市の相談窓口
各相談について詳しくは、各リンク先のページをご覧ください。
川越しごと支援センター
川越市とハローワーク川越が共同で、ハローワーク職業紹介・相談、就職に関わる相談、就職活動に役立つセミナーなどを実施。在学中・在職中の方、川越市外在住の方も利用できます。
(職業相談・職業紹介以外の業務は取り扱っていません。)
月曜から金曜日:午前10時から午後6時15分
川越市脇田本町8番地1(U_PLACE3階)
川越市民サービスステーション内
障害者総合相談支援センター
川越市在住の障害のある方とその家族に対して様々な支援をすることで、障害のある方の雇用促進と就労の安定を図ります。
月曜から土曜日:午前9時30分から午後6時15分
川越市脇田本町8番地1(U_PLACE3階)
川越市民サービスステーション内
障害者総合相談支援センター
電話:049-293-4319
ファクス:049-293-4329
市民相談・内職相談
川越市新宿町1丁目17番地17
ウェスタ川越3階 市民相談室
ハローワーク(国の相談窓口)
地域の事業所を管轄しているハローワークの他に、特定の対象者の求職活動を支援するハローワークが設けられています。詳しくは、各リンク先のページをご覧ください。
ハローワークでは、求人を検索し、職業紹介を受けられるほか、雇用保険の手続き、職業訓練の申込み、給付金の申請などを受け付けます。
求職者は、居住地に関わらずどのハローワークでも利用でき、全国の求人を検索・応募することができます。
川越公共職業安定所(ハローワーク川越)
マザーズコーナー、障害者・外国人対象の専門援助部門、福祉人材コーナーが併設されています。
ハローワークの求人は「ハローワークインターネットサービス」でも検索することができます。
職業相談・職業紹介
月曜から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
ハローワーク川越
電話:049-242-0197
ファクス:049-246-2754
雇用保険・求人業務
月曜から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
川越市豊田本1丁目19番地8
川越合同庁舎1階
ハローワーク川越
電話:049-242-0197
ファクス:049-246-2754
新卒応援ハローワーク
大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生や、卒業後未就職の方の就職を支援する専門のハローワークです。就職相談や求人企業の紹介などを実施。
月曜から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
さいたま市大宮区桜木町1丁目9番地4
エクセレント大宮ビル6階
大宮駅西口徒歩5分
埼玉新卒応援ハローワーク
電話:048-650-2234
埼玉わかものハローワーク
正社員への就職を目指している概ね35歳未満の若年社を対象にした専門のハローワークです。
月曜から金曜日:午前9時から午後5時
さいたま市大宮区桜木町1丁目9番地4
エクセレント大宮ビル4階
大宮駅西口徒歩5分
埼玉わかものハローワーク
電話:048-658-8609
埼玉労働局・ハローワーク就職面接会情報
埼玉労働局では、就職面接会等のイベントを開催しています。
詳しくは、埼玉労働局のホームページをご確認ください。
埼玉県の相談窓口
埼玉県は対象者別に就労支援の拠点を設け、就職相談やセミナーを実施しています。
詳しくは、各リンク先のページをご覧ください。
埼玉しごとセンター
埼玉県が行うカウンセリング・セミナーとハローワークの職業紹介などのサービスを一体化した就業支援施設。
ハローワークコーナー マザーズコーナー 新卒コーナー
月曜から金曜日:午前10時から午後7時
さいたま市南区沼影1-10-1
武蔵浦和ラムザタワー3階
武蔵浦和駅徒歩3分
電話:048-826-5601
ファクス:048-864-9825
若者・女性・中高年コーナー
月曜から金曜日:午前10時から午後7時
土曜日:午前10時から午後5時
さいたま市南区沼影1丁目10番地1
武蔵浦和ラムザタワー3階
武蔵浦和駅徒歩3分
電話:048-826-5601
ファクス:048-864-9825
埼玉しごとサポート
働き方のご相談から応募書類の添削、面接対策や求人紹介まで、丁寧かつ一貫して就職活動をサポート。
埼玉県女性キャリアセンター
仕事と家庭の両立やブランクに不安を感じている女性の再就職を総合的に支援。
月曜から土曜日:午前9時30分から午後5時30分
(第3木曜日除く)
さいたま市中央区新都心2番地2
ホテルブリランテ武蔵野
(With Youさいたま)3階
さいたま新都心駅徒歩5分、北与野駅徒歩6分
埼玉県女性キャリアセンター
電話:048-601-5810
ファクス:048-601-5811
電話相談専用ダイアル
電話:048-601-1023
若者自立支援センター埼玉
若年無業者や進路に悩む若者の就職活動や、わが子の自立に悩む保護者をカウンセリングやセミナー、職場体験などで総合的に支援。
月曜から土曜日:午後1時から午後7時
川口市川口3丁目2番地2
川口若者ゆめワーク3階
川口駅徒歩3分
職業訓練についての窓口
詳しくは、各リンク先のページをご覧ください。
国が実施する職業訓練
求職者の受講申込みなどの手続きは、原則として住所地を管轄するハローワークで行います。詳しくは、ハローワーク川越:職業訓練担当(電話:049-242-0197)にお問い合わせください。
公共職業訓練
主に雇用保険を受給している方を対象に、職業訓練支援センター等で、機械、電気・電子等ものづくり分野に関する標準6ヶ月の職業訓練を実施。(テキスト代等は自己負担)
求職者支援訓練
主に雇用保険を受給できない求職者の方(注1)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料で実施。(テキスト代等は自己負担)
最新の訓練情報は、「募集中のハロートレーニング(求職者支援訓練)」をご覧ください。
(注1)
雇用保険に加入できなかった方
雇用保険を受給中に再就職できないまま支給終了した方
雇用保険の加入期間が足りずに雇用保険を受けられない方
自営業を廃業した方、学卒未就職者の方など
埼玉県が実施する職業訓練
各訓練の内容について詳しくは、埼玉県産業労働部産業人材育成課(電話:048-830-4590)にお問い合わせください。
埼玉県立高等技術専門校
- 対象者
- 求職者対象
- 訓練の内容
- 県内7ヵ所で就職に必要な知識や技能を習得するための実技を中心とした6ヶ月から2年の職業訓練を実施する。
川越高等技術専門校(川越市並木572番地1、電話:049-235-7070)は、金属加工科、木工工芸科、電気工事科、ビル管理科を設置。
委託訓練
- 対象者
- 求職者対象
- 訓練の内容
- 埼玉県(職業能力開発施設)が、県内の民間教育訓練機関や大学等に委託して、介護福祉士や保育士養成等の職業訓練を実施。
受講料無料(テキスト代等実費のみ)、託児サービス付きの講座あり。
技能講習
- 対象者
- 在職者対象
- 訓練の内容
- 職業能力開発センター及び高等技術専門校で、2日から10日間の短期間の講習を実施。IT技術やビジネススキル向上、資格取得など、スキルアップを図る。
県内の求人情報を検索できるインターネットサイト
ハローワークが提供している求人・求職情報をネット上で確認できるサービス
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当
〒350-1123 川越市脇田本町8番地1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内
電話番号:049-238-6702 ファクス番号:049-238-6703
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。