昭和40年度 川越市政だより
- 紙面の「川越市政だより」(現広報川越)をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
川越市政だより175号(昭和40年4月10日)
- 市長予算編成方針 重点は継続事業に(1ページ)
- くみ取り料が改正に 4月1日から新料金(2ページ)
- 納税通知書を郵送に(2ページ)
- 下新河岸に駐在所(4ページ)
川越市政だより176号(昭和40年5月10日)
- 近づく参議院選挙 選挙人名簿登録を第一に(1ページ)
- 新しくなった田面沢農協(2ページ)
- 市誌へんさん室だより 130年前の名主選挙(2ページ)
川越市政だより177号(昭和40年6月10日)
- 大幅に駐車禁止(1ページ)
- あの町この町 6軒町駅50年の祝い(2ページ)
- 地方庁舎が移転(2ページ)
川越市政だより178号(昭和40年7月10日)
- 8月1日に地区整理 広栄町など6町が誕生(1ページ)
- 月越小に校歌ができる(2ページ)
- 川での水泳全面禁止(3ページ)
川越市政だより179号(昭和40年8月10日)
- 市長伊藤泰吉氏急逝 名誉市民の称号を贈る(1ページ)
- 3輪以上の車は車庫へ(2ページ)
川越市政だより180号(昭和40年9月10日)
- 市長選挙は19日(1ページ)
- 古谷に簡易水道完成(1ページ)
- 「県民の鳥」みんなで選ぼう(1ページ)
川越市政だより181号(昭和40年10月10日)
- 市長・市会議員補欠選挙結果(1ページ)
- 「青少年相談員」が誕生しました(2ページ)
川越市政だより182号(昭和40年11月10日)
- 市長市政方針 市政は市民の信頼の上に(1ページ)
- 下水使用料が改正 来年1月1日から(1ページ)
- 町名地番整理で所在地変更(2ページ)
川越市政だより183号(昭和40年12月10日)
- 第2回青少年育成大会から 家庭と社会を基盤に 成果あげる青少年育成活動(2ページ)
- まちをきれいに 市内にくずかごを設置(3ページ)
川越市政だより184号(昭和41年1月10日)
- 新年にあたって 市長 加藤瀧二(1ページ)
- 工業団地の町名が「南台」に(1ページ)
- 配給米の価格がかわる(4ページ)
川越市政だより185号(昭和41年2月10日)
- 国体バレー会場 市立商高体育館が完成(1ページ)
- ”毒エサ”に注意を 全市で野ねずみ退治(2ページ)
- 不況の場合の納税猶予(2ページ)
川越市政だより186号(昭和41年3月10日)
- 国民年金 手帳が新しく(1ページ)
- あの町この町 蓮けい寺に児童遊園(2ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。