川越市AED普及推進計画(第3期)の策定について
最終更新日:2019年3月29日
川越市は、平成18年2月に、埼玉県や県内他市に先駆けて多くの市民・観光客が訪れる市の主な施設に自動体外式除細動器(以下「AED」といいます。)を設置しました。
そして、AEDの設置を計画的に推進し、AEDの必要性や有効性の周知と人命救助の理念の普及により、心肺停止者の救命率の向上を目指し、平成21年3月に川越市AED普及推進計画を策定しました。
その後、AED設置台数を段階的に増やし、当初の計画に掲げた設置台数をほぼ達成したことから、平成26年4月には、設置したAEDが、より有効に活用されるような環境を整備することを目標に、効率的かつ効果的な配置やAEDの使用の普及を図るため、第2期の計画を策定しました。
そして、平成31年3月に、第2期計画で掲げた効率的かつ効果的な配置やAEDの使用の普及を引き継ぎつつ、新たな課題や今後の施策の展開を加えた第3期計画を策定しました。
詳細は、下のダウンロードファイルを参照してください。
ダウンロード
川越市AED普及推進計画(第3期)(PDF:1,590KB)
関連情報
AED(自動体外式除細動器)の設置施設【市が設置した施設以外】について
外部リンク
(埼玉県保健医療部薬務課のホームページが別ウィンドウで開きます)
(日本救急医療財団のホームページが別ウィンドウで開きます)
日本救急医療財団 全国AEDマップ登録のご案内(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
