令和4年度川越市自殺対策に関する意識調査報告書
最終更新日:2023年3月28日
このアンケート調査は、市民のストレスに関することや、自殺対策の意識について調査をすることにより、令和5年度に見直し予定の「川越市自殺対策計画」の取組みの方向性や、その後の評価をするための基礎資料として活用するために実施したものです。
調査対象は、18歳以上の一般市民として実施しました。
調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「川越市自殺対策に関する意識調査」の概要
(1)調査期間
令和4年9月1日(木曜)から令和4年9月25日(日曜)まで
(2)調査対象及び件数
市内在住の18歳以上の男女3,000人を無作為抽出
(3)調査方法
郵送配布・郵送回収
(4)調査回収結果
対象者数 | 有効回収数 | 有効回収率 |
---|---|---|
3,000 | 1,291 | 43.0パーセント |
(5)調査項目
- 基本属性(性別、年齢、家族構成、職業)
- 自殺に関する意識について(自殺者数、自殺予防活動、相談機関への認知など)
- うつ病に関する意識について(うつ病についての認識、自殺を考えている人への対策など)
- 悩みやストレスに関すること(悩みやストレスの有無とその原因、相談相手の有無など)
- ひきこもりに関すること(ひきこもりについての認識、相談機関への認知など)
ダウンロード
全文 R4川越市自殺対策に関する意識調査(PDF:7,147KB)
R4川越市自殺対策に関する意識調査の全文
分割 R4川越市自殺対策に関する意識調査(調査概要・調査結果)(PDF:885KB)
分割 R4川越市自殺対策に関する意識調査(集計表)(PDF:496KB)
分割 R4川越市自殺対策に関する意識調査(調査票)(PDF:333KB)
R4川越市自殺対策に関する意識調査の分割ファイル
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
