滞在地での不在者投票
選挙の当日、出張や旅行などで遠隔地に滞在していて、川越市での投票ができない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
不在者投票の流れ
- 川越市選挙管理委員会へ、選挙人本人が記入した「不在者投票宣誓書(兼請求書)」を郵送又は持参し、投票用紙等交付の請求をしてください。メールやファクスによる請求はできません。
不在者投票宣誓書(兼請求書)の書式はこちらからダウンロードできます。
印刷できない場合は、同様の内容を紙に書いて(氏名等の事項は本人が記入してください)送付していただいても受付できます。
- 川越市選挙管理委員会から、投票用紙等が滞在先の住所地へ郵送されます。
- 郵送された投票用紙等を持って、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で、選挙期日の前日までに不在者投票を行ってください。
- 郵送に日数がかかりますので、早めに投票してください。
- 自宅で投票用紙に記入したり、不在者投票証明書の封筒を自分で開封すると無効になりますので、必ず、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で指示を受けてから不在者投票を行ってください。
- 不在者投票ができる期間・時間・場所等については、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。
- 投票済みの用紙等が、滞在先の市区町村の選挙管理委員会から、川越市選挙管理委員会へ送付されます。
なお、川越市外の名簿登録者が川越市で不在者投票をする場合は、市役所東庁舎3階の選挙管理委員会事務局で受け付けます(あらかじめ、名簿登録地の選挙管理委員会へ投票用紙等を請求してください)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 選挙担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6120 ファクス番号:049-226-7713
選挙管理委員会事務局 選挙担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。