郵便等投票における投票用紙等交付申請書
内容
郵便等投票証明書をお持ちの方が、投票の際に投票用紙の請求のため提出していただく書類です。
なお、身体に重度の障害があり、投票に行けない方で郵便等投票証明書をお持ちでない方は、「郵便等投票証明書交付申請書」の手続きを行ってください。
申請先
選挙管理委員会事務局(電話:049-224-6120)
申請対象者
すでに「郵便等投票証明書」をお持ちで選挙の投票をされる方。
申請方法
「投票用紙・投票用封筒の請求書」に必要事項を記入し、郵便等投票証明書を添えて郵送で選挙管理委員会へ提出。
持ち物
郵便等投票証明書
手数料
なし
申請期間
選挙期日の4日前の午後5時まで
- 選挙の公示または告示の前でも、投票用紙の請求をすることができます。(投票用紙等の送付は公示または告示日以降になります)
注意すること
- 通常の郵便等投票(C-1)と代理記載(C-2)の場合では、請求書の用紙が異なりますのでご注意ください。
- 通常の郵便等投票の場合は、氏名欄はかならず申請者本人が自署してください。それ以外の箇所は、代理の方の記載で結構です。
- 代理記載の場合、氏名欄はかならず代理記載人が自署してください。
その他
- 郵便等投票証明書は、投票用紙を送付する際に同封して返却します。
- その他、郵便等投票については下記関連情報の「郵便等による不在者投票」のページをご覧下さい。
関連情報
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 選挙担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6120 ファクス番号:049-226-7713
選挙管理委員会事務局 選挙担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。