令和5年度ゲートキーパー養成研修を開催します
最終更新日:2023年10月13日
ゲートキーパーとは…
悩んでいる人に気づき、声をかけ話を聞いて、必要な支援につなげ見守る人のことです。
「命の番人」とも位置づけられていますが、特別な資格は必要ありません。
どんな役割があり、どんな行動が求められるのかを正しく知っておくことで、あなたもゲートキーパーになれます。
大切な人のこころと命を守る為に、研修に参加してみませんか?
参加費は無料です。
講師
菊池臨床心理オフィス
菊池礼子氏
(臨床心理士・公認心理師)
日時
令和5年11月7日(火曜)
午後2時から4時(午後1持30分から受付開始)
会場
高階公民館(高階市民センター内)講座室1号
対象
市内在住、在学、在勤の方
定員50名(先着順)
申込み
電話またはファックスでお申し込みください。
ファックスの場合、氏名、参加人数、連絡先、住所、手話通訳希望の有無を記入してください。
手話通訳をご希望の方は、10月27日(金曜)までにお申し込みください。
案内リーフレットはこちらです
ゲートキーパー養成研修案内リーフレット(PDF:1,115KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
