「出産・子育て応援事業」について
最終更新日:2023年8月17日
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整備するための支援事業がスタートします。
伴走型相談支援 | 妊婦や特に0歳から2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児などの見通しを |
---|---|
経済的支援 | 妊娠届出や出生届出を行った妊婦等に対し、出産関連用品の購入助成や子育て支援 |
事業開始日
令和5年2月1日(市町村によって事業開始日が異なります)
対象
令和4年4月以降に妊娠・出産された全ての方
支給時期・支給方法
詳細につきましては、こちら
関連資料・情報
こども家庭庁ホームページ 出産・子育て応援交付金(外部サイト)
配偶者やその他親族からの暴力などを理由に避難されている方へ
配偶者やその他の親族からの暴力などを理由に川越市に避難している方で、川越市に住民票を移すことができない方は、所定の手続きを行うことで応援ギフトを受給できる可能性があります。まずは健康づくり支援課出産・子育て応援給付担当までご相談ください。
お問い合わせ
保健医療部 健康づくり支援課 出産・子育て応援給付担当(川越市総合保健センター内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4122(直通)
ファクス:049-225-1291
