このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

本文ここから

食品衛生法が改正されました

最終更新日:2021年12月7日

概要

食品を取り巻く環境の変化や国際化等に対応し、食品の安全を確保するため、食品衛生法等の一部を改正する法律が公布されました。(平成30年6月13日公布、令和2年6月1日施行)
食品等事業者の皆様は、新たに手続等が必要になります(一部例外あり)ので、ご確認ください。

主な改正内容

1、広域におよぶ「食中毒」への対策を強化(平成31年4月1日施行)

広域的な食中毒の発生・拡大防止のため、国や都道府県が相互に連携・協力を行う仕組みが設けられました。

2、原則全ての事業者に「HACCPに沿った衛生管理」を義務化

事業者は、HACCPに基づく衛生管理又はHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行わなければなりません。

3、特定の食品による「健康被害情報の届出」を義務化

厚生労働省が定める特別の注意を必要とする成分等を含む食品による健康被害が発生した場合、事業者から行政へ、その情報を届け出ることが義務化されました。

4、「食品用器具・容器包装」にポジティブリスト制度導入

食品用器具と容器包装について、安全性を評価して安全が担保された物質でなければ使用できない仕組みであるポジティブリスト制度が導入されました。

5、「営業届出制度」の創設と「営業許可制度」の見直し(令和3年6月1日施行)

食品を扱う事業者に関し、事業者の届出制度が創設され、併せて、現在の営業許可の業種区分を実態に応じて見直しが行われました。
これに伴い、新制度に即した手続等が必要となります。(一部例外あり)

6、食品の「リコール情報」は行政への報告を義務化(令和3年6月1日施行)

事業者が食品の自主回収(リコール)を行う場合に、自治体を通じて国へ報告する仕組みが創設され、リコール情報の報告が義務化されました。

7、「輸入」食品の安全証明の充実

輸入食品の安全性確保のために、食肉や乳製品、水産食品の衛生証明書の添付が輸入要件となりました。

参考

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103(直通)
ファクス:049-224-2261

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る