かわごえ こどもの日 スペシャル!!
最終更新日:2023年4月18日
本ページに掲載されているイベント期間は終了しました。
イベントの終了に伴い各イベントのリンク等につきましてはリンク切れや内容の変更等の可能性がございますのでご了承ください。
毎年5月5日の「こどもの日」からの1週間は、子供の健やかな成長について国民全体で考えようという「児童福祉週間」となっております。また、令和5年度からは「こども家庭庁」が発足し、「こどもまんなか社会の実現」に向けて社会全体で子どもの成長を後押ししていくことが求められます。
本市におきましても少子高齢化が進展する中で、持続ある社会を形成するため、将来を担う子どもたちが歴史と伝統ある川越で健やかに成長できるよう、子どもや子育て世代への支援に取り組んでまいります。
「こどもの日は川越を楽しもう!!」
これからこどもの日を含む大型連休を迎えますが、川越市でもこどもの日にちなんだイベントが数多く開催されます。
「かわごえ こどもの日 スペシャル」としてイベント情報等をご案内しますので、ぜひご活用ください。
イベント情報一覧
以下のコンテンツを選択すると、対応するイベント情報にジャンプします。
イベント情報
掲載しているイベントは原則無料のイベントとなっていますが、一部材料費等の負担が発生するものがあります。各イベント情報を確認していただき、詳細は各施設等へお問い合わせください。
イベント名 |
およげ鯉のぼくん | ||
---|---|---|---|
内容 | たくさんの鯉のぼりが大正浪漫夢通りを彩ります。子どもと一緒に楽しくお散歩できます。 | ||
日時 | 3月25日(土曜)から5月15日(月曜) | 場所 | 大正浪漫夢通り |
備考 | 車両の通行にはご注意ください。 |
イベント名 |
かわごえ春の農業まつり2023 | ||
---|---|---|---|
内容 | 水田を利用した魚のつかみ取り、枝豆栽培体験等、農業や自然を感じられる体験ができます。また、市内の高校によるステージイベントも楽しむことができます。 | ||
日時 | 4月29日(土曜) |
場所 | グリーンツーリズム拠点施設 |
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-226-6551 |
備考 | 新型コロナウィルスの感染状況により、飲食スペースに制限を設ける可能性があります。 |
イベント名 |
プラネタリウム無料投影 | ||
---|---|---|---|
内容 | 昔ながらのアナログ方式のプラネタリウムで季節の星座を紹介しています。5月5日のこどもの日は通常100円の観覧料が無料でお楽しみいただけます。 |
||
日時 | 5月5日(金曜) 15時30分から |
場所 | 児童センターこどもの城 |
定員 | 当日先着25人 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
備考 | 新型コロナ感染対策として人数制限(25人)を行っています。 |
イベント名 |
第8回 川越igoキッズまつり | ||
---|---|---|---|
内容 | 初心者歓迎囲碁体験など気軽に囲碁に触れ合える子どものための囲碁イベントです。 |
||
日時 | 5月3日(水曜) 10時00分から15時00分 |
場所 | 小江戸蔵里・広場 |
申し込み | 事前申込不要 | 問い合わせ | TEL049-245-3439 |
備考 | 雨天中止 |
イベント名 |
手形記念日 | ||
---|---|---|---|
内容 | 手形カードにお子様の手形をお取りします。こどもの日の記念、成長の記録として手形を残してみてはいかがですか。 | ||
日時 | 5月5日(金曜) |
場所 | 川越市児童センターこどもの城 |
問い合わせ | 児童センターこどもの城 TEL 049-225-7289 |
||
備考 | 定員等の詳細は児童センター及び各児童館にお問い合わせください。 |
イベント名 | 音と絵本の森 | ||
---|---|---|---|
内容 | アーティストによる朗読と生演奏を楽しめる絵本の読み聞かせ会。ゆったりとした和室でくつろぎながらおはなしの世界を楽しみましょう。 |
||
日時 | 5月18日(木曜) |
場所 | 川越南文化会館 |
対象 | 未就学児及び保護者(家族単位での申し込み。1家族あたりの人数制限なし) | 定員 | 各回20家族 |
申し込み | 令和5年5月4日(木曜)9時00分から受付開始(先着順) | 問い合わせ | TEL 049-248-4115 |
備考 | 入場料 1家族200円 |
イベント名 |
おはなし会 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなど |
|||
日時 | 5/10(水曜)10時00分から10時40分 |
場所 | 高階南公民館 会議室1号 |
|
対象 | 幼児から小学校低学年の子と保護者 |
定員 | 先着7組21人 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-245-3581 |
イベント名 |
どようおはなし会 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居などを行います。 |
|||
日時 | 4月22日、29日、5月6日、13日(毎週土曜日、通年実施) |
場所 | 西図書館 会議室 |
|
対象 | 5歳以上(保護者同伴可) |
定員 | 先着10名 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-237-5660 |
イベント名 |
春のとくべつおはなし会 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 「子ども読書の日」を記念して、春の風物をテーマにした絵本の読み聞かせや手遊びなどを行います。 |
|||
日時 | 4月23日(日曜)午前10時30分から11時30分 |
場所 | 西図書館 会議室 |
|
対象 | 5歳以上 |
定員 | 先着15名 |
|
申し込み | 4月11日(火曜) 午前9時30分から |
問い合わせ | TEL 049-237-5660 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 家庭で不要になった絵本等を持ち込み、譲渡できるコーナーを設置します。持ち込んだ方はメッセージを本に挟んで、次の持ち主に譲ることができます。 |
|||
日時 | 4月29日(土曜)から5月10日(水曜) |
場所 | 西図書館 児童室(おはなしの部屋) |
|
対象 | 絵本や児童書、学習参考書を譲りたい方及び受け取りたい方 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-237-5660 | |
備考 | 汚破損の著しい図書のお持ち込みはご遠慮ください。引き続き次の家庭でも使用に耐えうる程度のものをお願いします。 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 図書館司書おすすめの本を軽妙なトークで年齢別に紹介します。終了後、本の貸出とおすすめ本リストのおみやげが付きます。 |
|||
日時 | 5月5日(金曜) |
場所 | 西図書館 児童室(おはなしの部屋) |
|
対象 | 乳幼児編(0から6歳程度の乳幼児及び保護者) |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-237-5660 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 絵本の読み聞かせや選書に関する相談を受け付けます。相談者は1名でも、読み聞かせボランティア団体や家族連れなど5名程度のグループでも、どちらも大歓迎です。 |
|||
日時 | 5月5日(金曜)13時30分から17時00分(一枠30分以内) |
場所 | 西図書館 児童室 |
|
対象 | 乳幼児や小学生への絵本の読み聞かせに興味関心のある成人(保護者・ボランティア等)またはグループ |
定員 | 先着7名 |
|
申し込み | 4月29日(土曜)9時30分から窓口・電話・FAXで受付 | 問い合わせ | TEL 049-237-5660 |
イベント名 |
あそびのポケット1歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子で楽しくふれあい遊び |
|||
日時 | 4月24日(月曜) 午前10時30分から11時30分 |
場所 | 川越駅東口児童館 |
|
対象 | 1歳と保護者 |
定員 | 4月24日(月曜) 先着7名 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-228-7719 |
イベント名 |
みんなであそぼう2・3歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 指導者を中心にした親子遊び |
|||
日時 | 4月27日(木曜) 午前10時30分から午前11時30分 |
場所 | 川越駅東口児童館 |
|
対象 | 2歳、3歳と保護者 |
定員 | 4月27日(木曜) 先着7組 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-228-7719 |
イベント名 |
わくわく広場 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 子育て情報の交流の場 |
|||
日時 | 4月26日(水曜) 午前9時30分から午前11時30分 |
場所 | 川越駅東口児童館 |
|
対象 | おおむね3歳未満と保護者 |
定員 | 4月26日(水曜) 5組 予約制 |
|
申し込み | 子育て支援センターにて予約受付 TEL049-227-3517 | 問い合わせ | TEL 049-228-7719 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 季節にぴったりの読み聞かせ、手遊びなど。 |
|||
日時 | 5月7日(日曜)11時から |
場所 | 川越駅東口図書館3階 おはなしの部屋 |
|
対象 | 5歳以上 |
定員 | 7組 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-228-7712 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 図書館内で謎解きイベントを行います。 |
|||
日時 | 4月29日(土曜)から6月29日(木曜) |
場所 | 川越駅東口図書館 |
|
対象 | 小中学生 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-228-7712 |
イベント名 |
おもちゃの病院 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | ボランティアグループ「小江戸おもちゃ119」が修理ドクターとして、おもちゃの修理・部品交換などを行う。 |
|||
日時 | 5月13日(土曜) |
場所 | 中央公民館 |
|
対象 | なし |
定員 | 先着20個まで(1家族2個まで) |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-222-1394 | |
備考 | 部品代の実費がかかります |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 滑石という石から自分だけのオリジナルまが玉作りが体験できます。 |
|||
日時 | 4月22日(土曜) |
場所 | 川越市立博物館 |
|
対象 | 小学校3年生以上、中学生 |
定員 | 各回20名 |
|
申し込み | 4月7日(土曜)から受付 | 問い合わせ | TEL 049-222-5399 | |
備考 | 参加費 1人につき100円 |
イベント名 |
子ども体験教室「あいぞめでハンカチづくり」 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | ビー玉や輪ゴムなど身近な道具を使ってハンカチへの模様付けを体験できます。 |
|||
日時 | 5月13日(土曜) |
場所 | 川越市立博物館 |
|
対象 | 小学校3年生以上中学生 |
定員 | 各回20名 |
|
申し込み | 4月27日から受付 | 問い合わせ | TEL 049-222-5399 | |
備考 | 参加費 1人につき300円 |
イベント名 |
わんぱく広場2歳・3歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子ふれあいあそび |
|||
日時 | 令和5年4月25日(火曜)午前10時30分から11時30分 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 2歳・3歳児とその保護者 |
定員 | 4月25日 当日来館先着10組 |
|
申し込み | 当日来館先着 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
イベント名 |
Hello,English |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 英語であそぼう |
|||
日時 | 令和5年4月26日(水曜)午前10時30分から11時 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 1歳から6歳児とその保護者 |
定員 | 4月26日 当日来館先着10組 |
|
申し込み | 当日来館先着 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
イベント名 |
あそぼう1歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子ふれあいあそび |
|||
日時 | 令和5年4月27日(木曜)午前10時30分から11時30分 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 1歳児とその保護者 |
定員 | 4月27日 当日来館先着10組 |
|
申し込み | 当日来館先着 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
イベント名 |
はじめまして0歳です |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子ふれあいあそび |
|||
日時 | 令和5年4月28日(金)午前10時30分から11時30分 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 0歳児 |
定員 | 当日来館先着10組 |
|
申し込み | 当日来館先着 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
イベント名 |
天体観望会 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 上弦の月 |
|||
日時 | 令和5年4月28日(金曜)午後7時30分 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 小学生以上 |
定員 | 先着12人 |
|
申し込み | 当日の午後4時30分から5時に電話またはFAXにて申し込み | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 | |
備考 | 雨天・曇天の場合は中止 小中学生は保護者の同伴が必要 |
イベント名 |
友遊クラブと遊ぼう |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | わりばしゴムでっぽうづくり |
|||
日時 | 令和5年5月13日(土)午後1時30分 |
場所 | 児童センターこどもの城 |
|
対象 | 小学生 |
定員 | 先着8人 |
|
申し込み | 当日来館先着 | 問い合わせ | TEL 049-225-7289 |
イベント名 |
こいのぼりを作ろう |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 季節を感じるこいのぼりを親子で作ります。 |
|||
日時 | 令和5年4月27日(木曜) |
場所 | 名細保育園つどいの広場 |
|
対象 | 概ね3才未満の親子 |
定員 | 各回5組 |
|
申し込み | 4月17日(月曜)午後2時から電話にて受付 | 問い合わせ | TEL 049-233-7551 |
イベント名 |
いちごの日 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子で一緒にふれあい遊びやわらべうたを行います。 |
|||
日時 | 4月28日(金)午後2時から2時30分 |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 0歳児と保護者 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
こぐまの日 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 親子で一緒にふれあい遊びやわらべうたを行います。 |
|||
日時 | 4月25日(火曜) 11時15分から11時45分 |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 1歳児と保護者 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
すくすく0歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 0歳児と保護者を対象にした遊びの活動です。 |
|||
日時 | 4月26日(水)午前10時から11時 |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 0歳児と保護者 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
つくーるスクール |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 画用紙で六角合わせを作ろう |
|||
日時 | 5月13日(土) 午後2時から3時 |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 小学生 |
定員 | 先着10人 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
のびのび1歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 1歳児と保護者を対象にした遊びの活動です。 |
|||
日時 | 4月28日(金)午前10時から11時 |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 1歳児と保護者 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
みんなでいっしょに2,3歳 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | 2歳児・3歳児と保護者を対象にした遊びの活動です。 |
|||
日時 | 4月25日(火曜) |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 2歳児・3歳児と保護者 |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
夢中空間 |
|||
---|---|---|---|---|
内容 | ビーズブレスレットを作ろう |
|||
日時 | 4月22日(土曜) |
場所 | 高階児童館 |
|
対象 | 小学生 |
定員 | 各回5人 |
|
申し込み | 4月8日(土曜)午前10時から電話・FAXにて受付 | 問い合わせ | TEL 049-224-5724 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | 絵本作家エリック・カールの特集展示とクイズを行います。 |
|||
日時 | 4月21日(金曜)から5月21日(日曜) |
場所 | 中央図書館1階 |
|
対象 | 小学生まで |
定員 | なし |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-222-0559 |
イベント名 |
||||
---|---|---|---|---|
内容 | こいのぼりがでてくる絵本の紹介や、絵の具をつかってこいのぼりをつくります。 |
|||
日時 | 5月5日(金曜) |
場所 | 中央図書館3階 |
|
対象 | 5歳以上 |
定員 | 先着20名 |
|
申し込み | 不要 | 問い合わせ | TEL 049-222-0559 |
施設情報
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 約370年の伝統を誇る川越まつりをいつ訪れても体感できる施設です。館内には本物の山車2台を展示しております。 |
|
場所 | 元町2丁目1番地10 |
|
料金 | 観覧料 |
|
備考 | 川越城本丸御殿、川越市立美術館、川越市立博物館との共通券もあります。 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 川越が繁栄した江戸時代から明治時代を中心に、原始時代から近・現代までの長い川越の歴史が理解できるような展示になっています。 |
|
場所 | 郭町2丁目30番地1 |
|
料金 | 一般 200円(160円) |
|
備考 | 川越城本丸御殿、川越市立美術館、川越まつり会館との共通券もあります。 |
施設名 | |||
---|---|---|---|
内容 | 川越にゆかりのある作品を展示しています。タッチアートコーナーやワークショップといった視覚以外でも楽しむことができる催しも開催されます。 |
||
場所 | 郭町2丁目30番地1 |
||
料金 | 一般 200円(160円) |
||
備考 | 川越城本丸御殿、川越市立博物館、川越まつり会館との共通券もあります。 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 川越城は東日本に唯一現存する本丸御殿となっています。埼玉県の重要文化財、「日本100名城」の一つに選ばれており、貴重な文化財として保存されています。 |
|
場所 | 川越市郭町2丁目13番地1 |
|
料金 | 一般 100円(80円) |
|
備考 | 川越市立美術館、川越市立博物館、川越まつり会館との共通券もあります。 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 2022年11月にリニューアルオープンした施設です。カフェやバーベキュー場が併設されており、ご家族で楽しんでいただくことができます。 |
|
場所 | 伊佐沼887 |
|
備考 | バーベキューセットの貸し出しがあります。(有料) |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | つばさ館ではリサイクルの過程を学ぶことができます。また、市民の皆様からまだ使える自転車等の不用品を引き取り、修理して有償頒布しています。 |
|
場所 | 鯨井782番地3 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | プラネタリウムや天体観測室があり、天体観望会も催されます。季節に合わせたイベントも開催されますので、ぜひご参加ください。 |
|
場所 | 石原町1丁目41番地2 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 小さいお子様でも遊べる遊具やおもちゃがあり、自由に遊ぶことができます。 |
|
場所 | 菅原町23番地10 |
施設名 | ||
---|---|---|
内容 | 小さいお子様でも遊べる遊具やおもちゃがあり、自由に遊ぶことができます。 |
|
場所 | 藤間27番地1 |
市の取り組み
「すくすく かわごえ」は安心して子育てができる環境をつくり、すべての子育て世帯を支援するための施設です。
子育ての不安や孤立感を和らげ、子育ての楽しさや喜びを実感してもらえるよう、様々な事業を展開しています。
当事者自身にケアラーという自覚がない、または家族が支援を求めないなど、潜在化しやすい傾向があるヤングケアラーについて、本市の実態を把握するため、市内の児童生徒を対象とした実態調査を行いました。
小学生、中学生、高校生の皆さんが放課後、土日等にふらっと立ち寄れるスペースです。友達とおしゃべりしたり、ゲームや勉強をしたり、スタッフとおしゃべりをしてみたり。自由に過ごすことで、あなたにとっての家でも学校でもない新しい「居場所」、見つけませんか?
妊娠・出産・子育てに関する様々な悩みや困りごとはありませんか?ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
子育てをされている方やこれから子育てをされる方の情報誌として、保健・医療・福祉・教育などの各施策の紹介や、各種相談窓口など出産や子育てに関する情報を幅広く掲載しています。
埼玉県と県内市町村の共同事業で、対象家庭に配布する「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を協賛店舗等で提示すると、商品割引などの特典が受けられるものです。協賛のステッカー等が貼ってある県内の店舗で利用できます。
優待カードは、有効期限が自動更新されるアプリ版(埼玉県LINE公式アカウント)が便利です。
先輩ママのボランティアがご自宅を訪問し、子育てをしているママをサポートします。子育て中に、ちょっと手を貸してほしい時、誰かに話しを聴いてほしい時、ひとりで考えずにお電話ください。
お問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278(直通)
ファクス:049-223-8786
