「パパ・ママ応援ショップ」事業について
最終更新日:2022年2月25日
埼玉県と県内市町村の共同事業で、対象家庭に配布する「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を協賛店舗等で提示すると、商品割引などの特典が受けられるものです。協賛のステッカー等が貼ってある県内の店舗で利用できます。
利用対象
- 18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのお子さんがいる家庭(同居別居に関わらず、日ごろ子育てを支援してくれる祖父母も利用可)
- 妊娠中の方がいる家庭
(注記)店舗等により、特典を受けられる方が限られている場合があります。
利用方法
- 紙の優待カードもしくはアプリ版優待カードを協賛店舗等にご提示ください。協賛店舗等には下記のステッカー又はポスターが掲示されています。特典内容は店舗等により異なります。
- 本カードは記名されたご本人に限り利用できます。
- 本カードは第三者に譲渡、貸与できません。
カード
下記のカードをご利用いただけます。
カードの配布場所
埼玉県以外の市町村から転入された家庭
市役所1階・市民課、各市民センター、川越駅西口連絡所で、転入手続き時に配布。
これから母子健康手帳の交付を受ける家庭
市役所1階・市民課、各市民センター、子育て世代包括支援センター(川越市民サービスステーション内)、健康づくり支援課(総合保健センター内)で、母子健康手帳と一緒に配布。
カードをお持ちでない家庭、期限切れのカードをお持ちの家庭
市役所3階・こども育成課、各市民センター、川越駅西口連絡所で、お子さんの保険証や学生証等を確認後配布。
カードの有効期限
- 2025年3月31日まで、もしくは、一番下のお子さんが18歳に達して次に迎える3月31日までのいずれか早い方。
- 優待カードに有効期限が「2022(令和4)年3月末日」と記載されている下記のカードは、有効期限切れのため、令和4年4月からは協賛店舗等で提示しても特典を受けられませんのでご注意ください。
優待カード全国共通利用について、詳しくはこちら(外部サイト)
埼玉県のホームページはこちら (県内協賛店舗等を確認できます)(外部サイト)
スマートフォンアプリ版優待カード
スマートフォンをお持ちの方は、埼玉県公式スマートフォンアプリ「ポケットブックまいたま」内で「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を取得することで、紙のカードと同様に利用することができます。
アプリの詳しいダウンロード方法は上記埼玉県のホームページをご参照ください。
関連情報
お問い合わせ
こども未来部 こども育成課 こども支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5724(直通)
ファクス:049-224-6705
