緊急速報メール及びエリアメール

ページID1001590  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

川越市では、災害等の緊急性の高い事象が発生した際に、NTTドコモが提供するエリアメール、KDDI・沖縄セルラー(au)及びソフトバンクモバイルが提供する緊急速報メールを利用し、防災情報等を配信しております。
事前登録は不要で、受信料などは無料です。

配信する情報

  • 緊急地震速報(震度5弱以上または長周期地震動階級3以上を予想した場合)
  • 避難指示等の避難情報
  • 弾道ミサイル発射等の国民保護情報 等

次の場合は受信できません

  • 圏外、通話中、パケット通信中、他のサービスの利用中
  • 緊急速報メール未対応機種を使用 等

携帯電話がエリアメール・緊急速報メールを受信できるかどうかの確認方法

(1)携帯大手事業者の場合

携帯大手事業者が販売した携帯電話端末については、ほとんどの機種において、エリアメール・緊急速報メールを受信することができます。
以下のURLから対応機種の確認ができます(ここに掲載されていない機種は受信ができません。)。

(2)携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)の場合

iPhone端末については、基本的に受信可能です。Android端末についても、次のいずれかに該当するものはエリアメール・緊急速報メールを受信することができます。

  • 携帯大手事業者の販売端末を同系列のMVNOで使用する場合(注)
  • MVNOがエリアメール・緊急速報メール(Jアラートの配信)の受信機能を確認している場合

(注)携帯大手事業者が受信を保証しているものではありません。
詳細については、回線契約をしている事業者にお問い合わせください。

留意事項・・・(1)、(2)共通

エリアメール・緊急速報メールの受信の設定をONにする必要があります(初期設定は原則ONになっています。)。

受信できない(又は受信できるか分からない)場合の対策

民間事業者のスマートフォンアプリ・メールの例

「Yahoo!防災速報」があり、スマートフォンアプリや携帯電話のメールにより、弾道ミサイル情報等をヤフー株式会社が無料で提供しています。
以下のホームページからスマートフォンアプリのインストールや、携帯電話のメールアドレスを登録することができます。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理室 防災担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 防災担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。