川越市防災ラジオの低額販売

ページID1017275  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

川越市防災ラジオとは

災害時に市が発信する緊急放送(Jアラート・気象特別警報や地震速報等)をラジオ川越(FM88.7MHz)の電波を利用して自動的に最大音量で受信する起動機能等を備えたラジオです。

主な機能

  • 緊急放送時に電源が入っていない状態でも自動起動します。
  • 緊急放送時に別のチャンネルを聴取している場合、自動的にラジオ川越にチャンネルが切り換わります。
  • 録音機能付き(最大5分を3件まで)
  • ライト機能付き。
写真:川越市防災ラジオ
川越市防災ラジオ写真

お申し込みの前に

お申し込みの前に必ず事前にご自宅等のラジオ設置場所でラジオ川越(FM88.7MHZ)が受信できるかご確認の上お申し込みください。ラジオ川越が受信できない場合は緊急放送も受信ができません。電波環境は変化しやすいため、複数の場所でご確認ください。
なお、受信確認が必要な方にはデモ機を貸し出します。(様式第1号防災ラジオ受信確認申込書により申請してください。)

申込期間

在庫の範囲内で随時受付しています。(毎月月末申込締め)在庫数の詳細については防災危機管理室までお尋ねください。

申込方法

川越市防災ラジオ購入申込書(個人用・法人用)に必要事項を記載の上、防災危機管理室まで持参・郵送(当日消印有効)・ファクスもしくは電子申請。

申込対象者

市内居住者、市内に事務所または事業所を有する法人や自治会、任意団体(以下「法人等」という。)。
注:購入申込み台数に制限はございません。自治会等で複数台の申込みも可能ですが、必ず設置場所でラジオ川越の受信確認を実施してください。

優先販売

申し込み多数の場合は、災害警戒区域(注1)内居住者や避難行動要支援者(注2)の方でスマートフォン等(スマートフォンや従来型の携帯電話、タブレット等の情報機器)の防災情報入手手段を有していない方(以下「スマートフォン等を有していない方」という。)を優先の上、抽選で購入を決定します。
申し込みは毎月月末締めです。当該月の申し込み分が在庫の範囲内であった場合、抽選は実施せず、販売決定となります。在庫を上回った場合は、当該月の申し込み分で抽選を行い、購入者を決定します。(在庫の詳細は防災危機管理室までお問い合わせください。)

注1:災害警戒区域とは以下のとおりです。

  • ア:川越市水害ハザードマップに記載されている「家屋倒壊等氾濫想定区域」又は「土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域」
  • イ:川越市水害ハザードマップ上に記載されている「50センチ以上の浸水が想定される区域」

注2:避難行動要支援者とは以下のとおりです。

  • ア:65歳以上の高齢者のみの世帯で要介護度3以上の方
  • イ:世帯全員(単身世帯含む)が75歳以上の高齢者の方
  • ウ:視覚障害、聴覚障害、下肢・体幹・移動機能障害のある方
  • エ:ウ以外の身体障害(1級又は2級)のある方
  • オ:知的障害(マルAまたはA)のある方
  • カ:精神障害者保健福祉手帳(1級)をお持ちの方

優先販売の順位は以下のとおりです。

  1. 災害警戒区域内アに居住する避難行動要支援者でスマートフォン等を所有していない方
  2. 災害警戒区域内イに居住する避難行動要支援者でスマートフォン等を所有していない方
  3. 災害警戒区域内アの居住者でスマートフォン等を所有していない方
  4. 災害警戒区域内イの居住者でスマートフォン等を所有していない方
  5. 災害警戒区域外に居住する避難行動要支援者でスマートフォン等を所有していない方
  6. 上記1から5以外の市内居住者・法人等

販売価格

  1. 上記優先販売の順位のうち、1から5に該当する方:2,500円
  2. 1以外の市内居住者・法人等:4,000円

次のホームページからご自宅等が災害警戒区域に含まれているかご確認ができます。洪水ハザードマップ(想定最大規模)の項目をお選びください。

申込みから購入までの流れ

  1. ラジオ川越の受信確認後、「川越市防災ラジオ購入申込書」に必要事項を記載した上で、防災危機管理室まで持参、郵送、ファクスもしくは電子申請。
  2. 申込書の審査(抽選)後、防災危機管理室より「川越市防災ラジオ購入決定通知書」の送付(申込後約2から3週間程度)。購入決定者は、同封の納付書にて代金のお支払いをお願いいたします。
  3. お支払いいただいた領収書を持参いただき、指定の受け取り場所で防災ラジオの受け取り。なお、防災ラジオは購入決定後から個別に製作しますので、受け取り時期等詳細は改めて通知します。
  4. 令和7年2月26日から、緊急放送の防災ラジオによる運用を開始しています。

各種書式

定期試験放送

 川越市防災ラジオの動作確認等のため、試験放送を月に1回程度実施しています。

 令和7年度については下記の日程で実施予定です。

令和7年度川越市防災ラジオ試験放送日程表

日付

時間 備考
令和7年4月10日(木曜日) 午前11時  
令和7年5月28日(水曜日) 午前11時 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験
令和7年6月18日(水曜日) 午前10時頃 緊急地震速報訓練
令和7年7月10日(木曜日) 午前11時  
令和7年8月20日(水曜日) 午前11時 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験
令和7年9月10日(水曜日) 午前11時  
令和7年10月10日(金曜日) 午前11時  
令和7年11月12日(水曜日) 午前11時 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験
令和7年12月10日(水曜日) 午前11時  
令和8年1月9日(金曜日) 午前11時  
令和8年2月6日(金曜日) 午前11時 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験
令和8年3月10日(火曜日) 午前11時  

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理室 危機管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 危機管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。