防犯灯の整備

ページID1001671  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

防犯灯とは

夜間の犯罪等の防止のため、主に電柱に設置しているLED灯(10ワット)のことをいいます(電柱共架型)。
また、電柱のない場所には鋼管のポールに設置しているものもあります(小柱型)。

写真:防犯灯1
電柱共架型
写真:防犯灯2
小柱型

防犯灯の修繕について

LED型防犯灯の不点灯の場合

LED型防犯灯の不点灯の修繕は、全て市役所が対応いたしますので、異常を発見した場合は、お手数ではございますが、下記担当宛にご連絡下さい。

LED型以外(蛍光灯、水銀灯など)防犯灯の不点灯の場合

LED型以外(蛍光灯、水銀灯など)防犯灯の不点灯の修繕について、電球などの消耗品の交換は、地域の自治会が行いますので、各自治会宛にご連絡ください。
本体交換を伴う修繕については、市役所が対応いたしますので、下記担当宛にご連絡下さい。

その他(移設、撤去など)の場合

市内の防犯灯は、各自治会等が維持管理を行っているため、まずは地域の自治会にご相談ください。
移設や撤去等の修繕の場合には下記申込書よりお願いいたします。

防犯灯の新規設置について

市内の防犯灯は、電気料金の負担などその維持管理を各自治会の協力を得て行っていることから、設置につきましても、各自治会の意向に基づき、市の予算の範囲内で行っています。
新たに防犯灯の設置希望がある場合は、まずは地域の自治会にご相談ください。

設置・移管報告について

開発行為を行う際に、開発業者の方々に防犯灯の設置をお願いしております。
下記資料を参考に設置をお願いいたします。
また、自治会で独自に防犯灯を設置する際にも、参考にお使いください。

夜間の一軒一灯運動について

防犯灯の設置には限界があります!今すぐにできることから始めましょう!!
各家庭の門灯、玄関灯を夜間に点灯させておくことで、自宅の防犯・地域の防犯に繋がります。
みなさんひとりひとりの心がけが防犯活動になります。積極的な点灯をお願いいたします。

防犯灯以外の照明灯について

次の照明灯は、一般的に防犯灯ではありません。
不点灯など異常を発見した場合は、それぞれの管理者へご連絡ください。

市道の街路灯

写真:市道の街路灯
市道の街路灯(例)

連絡先:川越市 道路環境整備課
電話:049-224-6029

県道の街路灯


県道の街路灯(例)

写真:県道の街路灯
県道の街路灯(例)

連絡先:埼玉県 川越県土整備事務所
電話:049-243-2020

商店街灯

写真:商店街灯
商店街灯(例)

連絡先:地域の商店会

市管理の公園灯

写真:市管理の公園灯
市管理の公園灯(例)

連絡先:川越市 公園整備課
電話:049-224-5965


イラスト:小江戸川越防犯のまちのマーク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 防犯推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。