川越市電力調達に係る環境配慮指針
市役所における環境にやさしい電力の購入を推進します
市では、「国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律(平成19年法律56号。環境配慮契約法)」第11条第1項の規定に基づき、「川越市電力調達に係る環境配慮指針」を策定しました。
この指針は、市が購入する電力を電気料金だけではなく、環境への影響も評価し、一定程度の基準を満たす電気事業者から調達することで、環境配慮と経済性の両立を図ることを目的に運用しています。
本市が実施する電力調達契約の入札に参加を希望される電気事業者の方につきましては、同指針第6条の規定に基づき、「川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号)」をご提出いただきますようお願いします。
なお、この指針は毎年度改定を行います。
令和6年9月2日に指針を改定しました
主な変更点は次のとおりです。
「基本項目」(二酸化炭素排出係数、未利用エネルギーの活用状況、再生可能エネルギーの導入状況)の対象を「令和3年度の実績及び状況」から「令和4年度の実績及び状況」に変更
指針の概要
市が50キロワット以上の電力調達契約の競争入札を行う際、下記の「基本項目」について点数を算出し、合計点数が70点以上の電気事業者に入札参加資格を認めます。
基本項目だけでは70点に届かなかった場合、加点項目を利用することができます。
項目ごとの配点の詳細は、『川越市電力調達に係る環境配慮指針』を参照してください。
環境評価項目(指針第4条関係)
基本項目
- 二酸化炭素排出係数
- 未利用エネルギーの活用状況
- 再生可能エネルギーの導入状況
加点項目
- 環境マネジメントシステムの導入状況
- 需要家に対する省エネルギーに関する情報提供、簡易的ディマンド・リスポンスの取組及び地域における再生可能エネルギーの創出・利用に向けた取組
- 環境報告書の発行状況
「川越市電力入札環境評価項目報告書」の提出について
- 提出書類
「川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号)」及び同報告書に関する根拠資料 - 受付期間
随時(原則、参加を希望する入札の公告日の1週間後までに提出すること) - 提出方法
環境政策課へ持参または郵送により提出 - 提出先
〒350-8601
川越市元町1丁目3番地1
川越市環境政策課地球温暖化対策担当 - その他
- 電力調達契約の入札に参加するためには、川越市競争入札参加者の資格等に関する規程(平成6年告示第351号)に基づく川越市競争入札参加資格者名簿の物品納入のうち燃料またはその他の物品に登載されている者である必要があります。
- 本報告書の提出によって、電力調達契約の入札への参加が確約されるものではありません。
- ご提出いただいた報告書を確認し、「川越市電力調達に係る環境配慮指針に基づく評価結果について(通知)」により、判定結果を通知します。
手続きの流れ
- 環境政策課へ『川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号(第6条関係))』等を提出
- 環境政策課が『川越市電力の調達に係る環境配慮指針に基づく評価結果について(通知)(様式第2号)』を発行
- 【木曜日】
公告 - 【公告の翌週木曜日までに】
報告書を事前に提出していない場合は、環境政策課へ『川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号(第6条関係))』等を提出
(注)郵送可。ただし木曜日必着。 - 【公告の翌々週木曜日(15時まで)】
『川越市電力の調達に係る環境配慮指針に基づく評価結果について(通知)(様式第2号)』の写しを添付して、契約課へ入札参加申込書を提出 - 【公告から3週間後の金曜日】
入札
ダウンロード
-
川越市電力の調達に係る環境配慮指針(令和5年5月1日施行) (PDF 338.1KB)
-
川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号) (Word 19.1KB)
-
川越市電力入札環境評価項目報告書(様式第1号) (PDF 127.9KB)
-
算出根拠書類(例) (Word 17.3KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。