昭和31年度 川越市政だより

ページID1010310  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

  • 紙面の「川越市政だより」(現広報川越)をデジタルスキャンして掲載しています。
  • 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。

川越市政だより58号(昭和31年4月10日)

写真:川越市政だより58号の表紙

  • 昭和31年度川越市一般会計歳入歳出予算(1ページ)
  • アンケート「今後の市政に何を望みますか」(2ページ)
  • 水道本管3万米を突破(3ページ)
  • 海外移住者募集(4ページ)

川越市政だより59号(昭和31年5月10日)

写真:川越市政だより59号の表紙

  • 主要食糧配給のうつりかわり(その1)(1ページ)
  • 少年と家庭審判所 浦和家庭裁判所(1ページ)
  • 参議院議員選挙に備えて あなたの名簿を確認して下さい!(2ページ)
  • 史跡めぐり(南古谷地区) 奥貫友山の墓 並木の大樟樹(2ページ)

川越市政だより 号外(昭和31年5月10日)

写真:川越市政だより 号外の表紙

  • 市議会議員の補欠選挙の執行について(1ページ)
  • かわいいお子さんの健康に!! 百日咳予防注射 定期種痘のお知らせ(2ページ)
  • 白い羽募金のゆくえ(2ページ)
  • 家庭メモ 生麩のりの作り方(2ページ)

川越市政だより60号(昭和31年6月10日)

写真:川越市政だより60号の表紙

  • 川越市の財政再建と地方財政再建促進特別措置法(2ページ)
  • 農繁期防犯心得帳(3ページ)
  • 農繁期の食改善 過労働に備えて(3ページ)
  • 史跡めぐり 古谷地区の史跡 灌頂院と古尾谷氏館跡(4ページ)

川越市政だより61号(昭和31年7月10日)

写真:川越市政だより61号の表紙

  • 財政事情の公表 昭和30年度下半期 市長の財政方針(1ページ)
  • 土木課報告 「川越橋」冠水橋(1ページ)
  • 楽しかった季節保育所 各地区で好評(2ページ)
  • 史跡めぐり 芳野地区の文化財遺跡(2ページ)

川越市政だより62号(昭和31年8月10日)

写真:川越市政だより62号の表紙

  • 低調をきわめた参院・知事選挙 次の選挙のために資格の申告を(1ページ)
  • 住民登録とは?(1ページ)
  • 赤間川 川開き 盆流し 花火大会 8月15日(1ページ)
  • 史跡めぐり 川越大師の喜多院(2ページ)

川越市政だより63号(昭和31年9月10日)

写真:川越市政だより63号の表紙

  • 国宝喜多院堂舎修復落慶太田道灌江戸築城500年記念 川越大名行列(1ページ)
  • 教育委員は任命制 10月1日より(1ページ)
  • 地代家賃統制令の改正(1ページ)
  • 楽しくとしよりの日を迎える 川越養老園(2ページ)

川越市政だより64号(昭和31年10月10日)

写真:川越市政だより64号の表紙

  • 正確なはかりは信用のもと(1ページ)
  • 患者輸送車(1ページ)
  • ことしもあなたの胸に 赤い羽根を(2ページ)
  • 川越文化財めぐり 古尾谷八幡の幌まつり(2ページ)

川越市政だより65号(昭和31年11月10日)

写真:川越市政だより65号の表紙

  • 市政だより世論調査(1ページ)
  • 覚せい剤撲滅運動(1ページ)
  • 秋の防火週間 火の用心 日ごと家ごと職場ごと(2ページ)
  • 川越文化財めぐり 中台と上覧囃子(2ページ)

川越市政だより66号(昭和31年12月10日)

写真:川越市政だより66号の表紙

  • 財政再建計画確定す 4ヵ年で赤字を解消(1ページ)
  • 舗装道路でのタキ火は禁止(1ページ)
  • 北海道冷害地に寄せる歳末たすけあい運動(2ページ)

川越市政だより67号(昭和31年12月15日)

写真:川越市政だより67号の表紙

  • 31年度上半期の財政事情 30年度に赤字1,400万円を解消(1ページ)
  • クリスマスツリーには芯モミをさけて枝モミを使いましょう(1ページ)
  • 検察審査会とは(1ページ)
  • 川越文化財めぐり 上戸(うわど)の河越館址(2ページ)

川越市政だより68号(昭和32年1月10日)

写真:川越市政だより68号の表紙

  • 明るい希望で市勢躍進の年に 川越市長 伊藤泰吉(1ページ)
  • 余病併発が恐ろしい 流行性感冒(インフルエンザ)の予防(2ページ)
  • 川越文化財めぐり 南大塚の餅つき歌(2ページ)
  • 「電話で失礼ですが」なんてもう古い概念です(2ページ)

川越市政だより69号(昭和32年2月10日)

写真:川越市政だより69号の表紙

  • 春の火災予防運動(1ページ)
  • 戸籍上の氏名を変えるには(1ページ)
  • 川越文化財めぐり 霞ケ関と古墳群(2ページ)
  • 紙芝居業者の試験(2ページ)

川越市政だより70号(昭和32年3月10日)

写真:川越市政だより70号の表紙

  • 待望の上江橋開通 県下初の有料道路 川越市の発展に光明(1ページ)
  • 禁じられた遊び 捕獲や飼育のできない小鳥類(2ページ)
  • 昭和32年度 派米農業労務者募集(2ページ)
  • 史跡めぐり 仙波東照宮の絵額(2ページ)

川越市政だより71号(昭和32年3月25日)

写真:川越市政だより71号の表紙

  • 公明選挙特集号 10周年記念世論調査(1ページ)
  • 生活の中にある政治と選挙(2ページ)
  • 諸証明の手数料など4月から証紙制に(2ページ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。